一度は経験がありそうな紙オムツの洗濯。誤って洗濯機にかけてしまったママさんも多いのではないでしょうか。よく洗濯してしまうというティッシュとは別に、ゼリー状の付着物が衣類や洗濯槽に残ってしまうと取り除くのは大変ですよね。そこで今回は、洗濯した紙オムツの付着物を取る方法や、洗濯槽や排水溝の掃除方法についてご紹介します。
目次
紙オムツが洗濯物に付着した時の対処法
バラバラになった紙オムツはゼリー状になったり細かい綿が付着したりと大変です。まずは洗濯物の対処法をご紹介します。
- 洗濯物を脱水し、干す前にブラシや粘着テープで付着物を取ります。
- 乾いても付着物があった場合は衣類を振りさばいて落とすか、再度ブラシで取ります。
時間がある時や不安な時には、もう一度洗濯すると付着物を取り除くことができますよ。
洗濯槽に付着物が残った場合
洗濯槽が汚れていると付着物がある衣類を洗濯しても意味がないですよね。次は、洗濯槽をキレイに掃除する対処法をご紹介します。
- くず取りネットに入り込んだホコリや綿をきれいに取り除きます。
- 洗濯槽はペーパータオルなどでしっかりと拭き取るのがポイント。
- 一度、水を貯めてすすいで完了です。
塩を使った対処法
洗濯した紙オムツにはポリマーが使われています。ポリマーを小さくさせて浮かすことが期待できるのが塩なのだそうです。そこで、塩を使った対処法をご紹介します。
- 塩は適量ですが、大さじ3~4杯が効果的だといいます。
- その塩で衣類を揉み洗いしましょう。
- 揉み洗いを済ませたらそのまま洗濯をします。
塩は洗濯槽をサビさせてしまう恐れがあるので、洗濯機そのまま塩を入れるのは避けましょう。
排水溝の掃除も忘れずに
排水溝にも紙オムツが付着しています。ポリマーは溶けるものではなく、ある日突然詰まることも考えられるのでしっかりと掃除をしましょう。
くず取りネットを使った方法
- 始めに紙オムツを洗濯機から出します。
- くず取りネットから綿などを捨てきれいにします。
- 洗濯機の水量を満タンにして回します。
- 5~10分後に一時停止させましょう。
- 再度、くず取りネットの掃除をします。
- 1~5の手順を数回繰り返し大体きれいになったら脱水をして完了です。
番外編 ティッシュを洗ってしまった時の対処法
ママさんたちは、いざという時のためにティッシュをポケットに忍ばせておくこともありますよね。そのまま、うっかり洗濯機にかけてしまった!なんて経験もあるのではないでしょうか。そんな時は乾燥機にかけましょう。紙オムツとは違い完全に乾燥させてしまえばあとは楽にティッシュを取ることができます。また、洗濯槽の対処法は紙オムツと同じです。
予防策
紙オムツを一緒に洗濯してしまうと、とても手間がかかりますね。そうならないように衣類のポケットなどを一つ一つ確認しながら洗濯機に入れることしかありません。また、紙オムツではありませんがポケットの中にゴミを入れないよう子供に教えるのも洗濯の手間を省く一つの予防策になりますよ。
最後に
紙オムツを洗濯してしまった時の後悔は大きいと思います。しかし、根気よく衣類から付着物を取ることが大切なポイントですね。また、洗濯槽や排水溝も詰まったりしないか定期的に確認することも大事です。これらのことを日頃から気をつけて洗濯をスムーズに行いましょう。
カジタクの宅配クリーニングはコチラ!