あのイヤなにおいは生乾きが原因!においを取る洗濯方法と生乾き対策

何枚もの衣類が畳んである

しっかり洗剤も柔軟剤も使用したのに洗濯物から変な臭いがする。ハンカチで手を拭いたり衣類が汗を吸着すると臭い。その臭いこそが生乾きと言われる臭いです。乾いていると思っても衣類がしっかりと乾燥していない状態の時に生乾き臭は発生してしまいます。そこで今回は、生乾きの臭いを取る方法と生乾き対策をご紹介します。

生乾きの原因

洗濯カゴに衣類が溜まってある

臭いの元となるのは主に雑菌と言われています。では、どのような時に雑菌は発生するのでしょうか?

洗濯後にすぐ干さない

洗濯後にそのまま放置していると洗濯物が濡れた状態になり、雑菌が増えやすくなります。洗濯物が臭くなる原因の大半が洗濯後に干さないことです。一度雑菌が繁殖してしまうといくら洗濯をしようと全ての雑菌を取り除くことができなくなります。

汚れた洗濯物を放置する

1日着た衣類をそのまま放置すると雑菌が繁殖します。一見汗をかいていないし臭くもない。と思われがちですが、人間は常に気づかずに汗をかいていたり皮脂が出ていて見えないだけで衣類は汚れているのです。なるべく早く洗濯をすることが大切です。

洗濯物と洗剤の量

よく洗剤のラベルに分量が表示されていますが、適切な量を入れても無理に洗濯物を押し込んでいる場合は洗濯物の汚れは落ちません。また、多く入れても逆に洗剤が衣類に残ったままになりそれが原因となり臭いを放つこともあります。洗濯機に衣類を無理に押し込んだりせずに洗剤も適量入れるようにしましょう。

部屋干しにする

洗濯物が完全に乾ききるためには繊維の奥から風通しを良くしなければなりません。部屋干しだとスペースが狭く、衣類同士の間隔も狭くなりがちですよね。また、外干しのように十分に日光をあてることもできなければ風が当たることもほとんどありません。この状態だと部屋の湿度が上がり衣類が湿った状態が長く続きますよね。そうすると雑菌はどんどん繁殖し、乾いたと思っても何か湿り気がある、臭いがするといったことになるのです。

洗濯槽が汚れている

洗濯槽が汚れているのも雑菌が発生する原因となります。いくら他の原因を避けても元々雑菌がいる洗濯機で洗っても洗濯物に余計ついてしまうだけですよね。定期的に洗濯槽を掃除することが大切です。

生乾き臭のする洗濯物のにおい対策

漂白剤に洗濯物を浸けおきしている

洗濯物がすでに臭い場合は臭いを取り除く必要がありますよね。臭いを取り除くには漂白剤に浸けおきしましょう。しかし、漂白剤にも種類があります。そこで漂白剤の選び方と浸けおき方法をご紹介します。

漂白剤の種類

  • 塩素系漂白剤
    洗浄・殺菌・除菌の力が酸素系漂白剤よりも強いが、白の衣類以外には不向き。
  • 酸素系漂白剤
    塩素系漂白剤より力は劣るが、色が付いている衣類にも使用できる。

塩素系漂白剤のほうが臭いが取れると思うでしょうが、その分デメリットもあります。それは、漂白作用が強すぎて色が付いている衣類だと色落ちしてしまう恐れがあることです。逆に、酸素系漂白剤は塩素系漂白剤よりも頼りないイメージかもしれませんが、臭いを取ることは十分期待できます。また、色が付いている衣類にも安心して使えるメリットもあります。臭いを取りたい衣類によって漂白剤を使い分けるのが衣類を美しく保つコツです。

浸けおきのやり方

  1. バケツに60°程度のお湯を入れます
  2. お湯に漂白剤を入れます(分量は漂白剤のラベルに表示されています)
  3. 衣類を入れます(衣類がお湯からはみ出ないようにしっかり浸けます)
  4. 60分ほど放置します(漂白剤によっては浸けおき時間が指定されているので注意)
  5. 普段と同じように洗濯機で洗って完了です!

漂白剤の分量はラベルに表示されているので、お湯との割合などもラベルに表示されているのを参考にしましょう。また、浸けおき時間も漂白剤によって違います。使用する漂白剤のラベルに表示されている時間をしっかり守りましょう。長時間浸けると色が落ちたり品質が傷んでしまいます。

部屋干しの臭い対策

窓から太陽が差し込んでいる

部屋干しでも臭い対策ができます。

扇風機をあてる

衣類をしっかり乾かすには風通しを良くするのはマストです。扇風機をあてることによって風が衣類を通り抜けしっかりと乾かすことが出来ますよ。

日光が差し込む時間帯に干す

一日の中で日光が差し込む時間帯がありますよね。ご家庭によっては午前だったり午後だったりとバラバラでしょう。どの時間帯でも構いませんが、日光にあてることで殺菌効果も期待できます。そのため、なるべく日光が差し込む時間帯の窓際に干すようにしましょう。

湿気取り材を利用する

スーパーやドラッグストアにある置き型タイプの湿気取り剤。あれを干している真下や近くに置くと衣類から蒸発した水分を吸い取りジメジメした生乾きを避けることに繋がります。

衣類の間隔を離す

衣類との間隔が狭いとその分乾きにくいですよね。間隔を離すことで蒸発した水分が隣の衣類に飛んでいくのを防ぐことが期待できます。

生乾きの臭いを抑える洗剤を使う

最近では部屋干し用の洗剤や柔軟剤が増えてきています。市販で売っているので使用することもオススメです。

最後に

生乾きの原因は1つだけではありません。まずは原因が何かをしっかりと知って対策を実践しましょう。また、浸けおきする場合は塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を衣類によって変えることが重要です。出来ることから始め、毎日着る衣服をきれいに保ちましょう。
カジタクの宅配クリーニングはコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ