インテリアのアクセントとなるような小型のものから、人をダメにするクッションのようなかなり大型のものまで、生活の中でビーズクッションを目にすることは少なくありません。そんなビーズクッションを使っている中で、汚れや臭いが付いて不衛生に感じたことはありませんか?気になってはいるものの、素材や中身が特殊そうなので洗うのをためらっている方もいるかもしれません。そこで、ビーズクッションを洗うことはできるのか、できる場合はその洗い方や干し方に加え、手入れの方法についても紹介するので参考にしてみてください。
目次
ビーズクッションは洗濯できる?
ビーズクッションは、使われている素材によって洗濯できるかどうかが決まります。それを見極める際は、クッションに付いた取り扱い絵表示(タグ)を確認する必要があります。自宅で洗濯することができないビーズクッションのタグには、洗濯桶にバツ印の付いたマークが表示されています。
逆に、洗濯桶のマークにバツが付いていなければ自宅でも洗濯が可能です。また、旧来の表示では手洗いマーク(洗濯桶に溜まった水が波打っているデザイン)か、洗濯機洗いマーク(洗濯機を模した長方形のデザイン)の付いたものも同様に洗濯できます。
他に、本来は洗うことができても、洗濯機の中で浮いたり中身が出たりしてしまうなど、クッションの構造的な問題で洗濯不可としている製品があります。そのため、発泡スチロールを特殊加工したパウダービーズの入ったクッションなど、水を吸わない素材を使っているのであれば洗うことができるかもしれません。
どのように洗濯すれば良いのか
洗濯ネットを使用する
まず、洗濯機でビーズクッションを洗う際には、必ず洗濯ネットを使用するようにしてください。ネットを使わないと、クッションの形が崩れるだけでなく、生地が破れて中のビーズが漏れ出す恐れがあり、洗濯機に詰まって故障の原因にもなりかねません。また、クッションが洗濯機の中で浮いてうまく洗えない場合は、ネットの中に重りを一緒に入れるようにしてください。
手洗いで洗う
洗濯機の故障が心配な場合や、サイズが大きくて入らない、うまく汚れが落ちていない場合などは、手洗いできれいしましょう。基本的に、30℃~40℃のお湯をたっぷりと使って洗うようにしてください。汚れがひどければ洗剤なども使用できますが、生地を傷めやすい蛍光増白剤といった成分が入っていないものが良いでしょう。大抵は、型崩れや生地の縮みなどを抑える効果もある、おしゃれ着用の中性洗剤で問題ないでしょうが、前もってタグの表示に適ったものであるかきちんと確認してください。
洗い方
洗い方としては、ビーズクッションのサイズが小さめであれば洗面台、大きければ浴槽にお湯を張って、必要であれば洗剤を適量溶かします。汚れや臭いがひどければ、そこにクッションを30分程度浸けると落ちやすくなるでしょう。実際に洗う時は、パンや麺類の生地をこねる要領で揉み洗いしてください。お湯が汚れてきたら新しい水に入れ替え、すすぎに移ります。
同じように揉み込んだ時に、水が汚れなくなるまですすぎを繰り返してください。脱水する際は、クッションをバスタオルで包み、押し付けて水分を吸収させると良いでしょう。また、洗濯機に入るサイズであれば脱水機能を利用するのも手段の一つです。ただし、長時間・高速での脱水は、生地が破れてビーズが漏れ出すリスクを高めてしまうので、高速回転になったら10秒程度で中止するようにしてください。
乾かす時の注意点
洗濯が終われば次は乾燥ですが、表面の状態だけを見て乾いたと思っても、使ってみると中から水が染み出してくることがあるので、念入り行う必要があります。ただし、どんなに早く乾くからといって、乾燥機やドライヤーの使用は厳禁です。ビーズクッションに用いられる素材の多くは熱に弱いため、自然乾燥を心がけましょう。変色・退色が気にならないのであれば天日干しの方が乾きやすいでしょうが、そうでなければ風通しの良いところに陰干しするようにしてください。ビーズクッションのサイズにもよりますが、完全に乾ききるまでに数日を要することもあるので、天気の良い日が続く時期を狙って洗濯すると良いでしょう。
また、同じ面を下にしたままだと乾くのに時間がかかるだけでなく、クッションの形が崩れたり、中のビーズが偏ったままになりかねません。したがって、裏返したり横にしたりするなど、中のビーズが満遍なく空気に触れるよう工夫すると良いでしょう。
汚れ・染みの応急処置
洗濯したビーズクッションはなるべく汚さずきれいに使いたいところですが、うっかり飲食物をこぼしてしまうことがあるかもしれません。そういった汚れを放置すると、そのまま染みになってしまう恐れもあります。この場合、なるべく早く拭き取ることが何より重要ですが、対処の仕方によってはさらに汚れを目立たなくできるでしょう。
水溶性の汚れ
ジュースやコーヒーといった水溶性の汚れは、時間を置かずにその部分を水で揉み洗いすれば比較的簡単に落とすことができます。万が一染みになってしまった場合は、スプレータイプの住居の拭き掃除用洗剤を利用してみてください。用いるのは泡の部分で、乾いた布に強くスプレーした際にできた泡をシミの上にのせます。次に、シミのやや外側の方から内側へ、古い歯ブラシなどで軽くこすりながら落していきます。適宜、お湯で固く絞った布で叩いて汚れを吸い取り、きれいになったら乾いたタオルで水分を吸収させ、よく乾燥させれば完了です。
油汚れ
また、生クリームやドレッシングなどの油汚れは、ドライクリーニングに出すのが確実ですが、メイク落としでもきれいにできる可能性があります。クレンジングを汚れに揉み込み、次に洗剤を溶かしたお湯で揉み洗いします。汚れの吸収と乾燥は水溶性の汚れと同じで問題ありません。
清潔に使い続けるには
特に大型のビーズクッションの場合、頻繁に洗濯するのはなかなか難しいかもしれません。そこで、きれいな状態を長く維持するために、以下のような方法を参考にしてみてください。
クッションカバーを使う
まず、比較的手軽に行えるのは、クッションにカバーをかけることです。何かをこぼしてしまっても、すぐにカバーを取り外せばクッション自体は無事で済みます。洗濯の手間も他の衣類と変わらないのでこまめに行える上、雑菌やダニの増殖を抑えられるメリットもあります。
消臭剤を使う
また、布製品用の消臭剤や除菌剤、天日干しなどもある程度の効果はあるでしょうが、これらは表面的なもので、中のビーズにまではなかなか効果が届きません。特に長期間使用しているビーズクッションの場合、汚れや劣化のある中身を新品に入れ替えることで、清潔さと新品のような使い心地を取り戻せるはずです。
以上の方法を面倒に感じる、また、そもそも洗濯できないタイプのビーズクッションだった場合は、クリーニングに出すことも選択肢に入るでしょう。大型のクッションの場合、宅配クリーニングを利用すれば自宅に取りに来てもらえるため、運ぶ労力が必要ないのも魅力的といえます。