こたつ布団の洗濯方法!自宅の洗濯機やコインランドリーでの洗い方を解説

こたつで寝る猫

こんにちは、安心と品質にこだわる宅配クリーニングをご提供するカジタクです。
暖かくなってこたつをしまう前に、染みや汚れを綺麗に落として来年の冬に備えたいものです。こたつ布団を自宅の洗濯機やコインランドリー、宅配クリーニングを利用して洗濯する方法をご紹介します。

この記事のポイント!
・こたつ布団は毎年洗濯が必要で、洗濯前に洗濯表示の確認が重要。
・自宅での洗濯は洗濯機や浴槽での踏み洗いが可能で、コインランドリーも利用できる。
・「水洗い不可」の場合は宅配クリーニングがおすすめで、保管時は湿気対策と通気性が重要。

目次

こたつ布団は洗濯する必要がある

こたつ
汗をあまりかかない冬でも、こたつ布団には意外と汗が染みついていたり、こたつで食事をしていた場合には食べこぼしなどで汚れが付いてしまっていることがあります。暖かくなってこたつをしまう前に、染みや汚れを綺麗に落として来年の冬に備えたいものです。
見た目そんなに汚れていないからと洗濯をせずにしまったり、こたつ布団の汚れや臭いを十分落とし切れていないままにしてしまうと、 独特の臭いや染みなどの汚れが残ってしまい最悪カビやダニの温床となって しまいますよ。

布団クリーニングはこちらから

食べ物汚れ

寒い時期にはこたつで食事をとることが多いと思います。どうしても気付かないうちに食べかすがこぼれてこたつ布団に付着していることもあります。こぼれた食べかすに気付かずに、上から踏んでしまったりすると、 生地に食べ物の油などが染み付いて臭いや汚れの原因 となります。

汗も染み込んでいる

また冬の間、こたつにずっと居ることの多かった方は特にこたつ布団に大量に汗が染み込んでいる可能性があります。冬だから汗はかかないと思われがちですが、こたつの中は暖かいため、知らないうちに汗をかいてしまっているからです。こたつ布団は 綺麗に見えても、気付かない食べこぼしや汗などで見た目以上に汚れていることもある ため、来年の冬に気持ち良くこたつを使いたいと思ったら、しっかりとこたつ布団は洗濯してしまっておくことが大切です。

こたつ布団を洗濯する前に洗濯表示を確認

こたつ布団を自宅で洗濯する際、まず確認したいのが布団に付いている洗濯タグや裏面の洗濯表示などです。必ず確認してからお洗濯を始めましょう。

手洗いできるマーク

洗濯表示 洗濯液の温度は40℃を限度とした手洗い可能
 洗濯液の温度は40℃までを限度 とします。それ以上の温度で洗濯をすると、色落ち・縮みなど生地にダメージをおこす可能性がありますので、表示温度は守りましょう。

洗濯機で洗えるマーク

洗濯表示 洗濯機洗い可能  洗濯表示 洗濯機洗い可能  洗濯表示 洗濯機洗い可能
記号の中の数字は、洗濯液の上限温度を表しています。 記号の下にある「―」は水流の強弱で「-」は「線なし」より弱く「=」は、さらに弱い洗い方 を表しています。

洗濯機で洗えないマーク

洗濯表示 家庭での洗濯不可
このマークがついていたら、家庭での水洗いはできません。

自宅でのこたつ布団の洗濯方法

洗濯機
洗濯タグや表示に付いているマークを確認して洗濯機マークや手洗いマークが付いていた場合は、自宅で洗うことができます。 水洗い表示にバツが付いているものやドライマークが付いているものは、自宅で洗うことはできないのでクリーニング店に依頼するのが最適 です。

事前にこたつ布団の食べかす・ほこりを取る

こたつ布団を洗濯機で洗う場合、洗う前に布団に付いた食べかすやホコリを落としておきます。
布団を干すときの要領で物干しなどにかけて、布団たたきを使って汚れを落とし、その後に掃除機をかけると万全です。 汚れ染みがある場合は、染みの部分洗い洗剤などを使用して事前に落として おきます。

洗濯機に入れるときは洗濯ネットに入れておく

布団を洗濯機に入れる際は、大型の洗濯ネットに布団を畳んで入れましょう。 布団を3つ折りに畳んでから、くるくると丸めてロール状にして洗濯ネットに入れる のがベストです。

洗濯機にこたつ布団を入れたら洗剤を投入し、毛布コースか大物洗いコースを選びます。この時使用する 洗剤は「中性洗剤」や「おしゃれ着洗い用」 を使用しましょう。もし毛布コースも大物洗いコースもない場合は手洗いコースでも大丈夫ですよ!後は洗い終わるのを待って、終わったらすぐに干すようにします。
 脱水はしすぎないように しましょう。最後まで脱水しようと長く回転させるとこたつ布団の中綿にダメージを与えてしまいますので気を付けましょう。

洗濯機が使えないこたつ布団は浴槽で踏み洗い

大きなこたつ布団は洗濯機に入りきらない場合があります。無理に押し込めて洗濯機が壊れてしまう可能性もあります。そんな時は 浴室の浴槽で踏み洗い をしましょう。
その際、洗濯液の温度にだけ注意しましょう。

こたつ布団の干し方

洗濯した後のこたつ布団は、たくさんの水を含んでいるので乾くまでに時間がかかってしまいます。
干すときは、日差しがでていて、風のある日がおすすめです。風の通りがよくなるよう、 物干しざお2本にM字に吊り下げて干すとよい でしょう。また中綿が偏らないように乾くまでに数回たたきながら、向きを変えて乾かしましょう。

布団クリーニングはこちらから

コインランドリーでのこたつ布団の洗濯方法

コインランドリーで布団を洗濯する
こたつ布団はコインランドリーでも洗濯することができます。こたつ布団が大きくて自宅の洗濯機に入らない場合や、自宅で洗うよりもっとしっかり洗濯したい場合などに最適です。コインランドリーで洗濯すると乾燥までできるのでダニやカビ対策にも繋がりますね。

ロール状に畳んで洗濯

コインランドリーに持って行くときは ロール状に畳んでネットに入れておくか、ロール状にした布団を紐などで縛っておく と布団の型崩れを防ぐことができます。
コインランドリーの洗濯機には様々な大きさのものがあり、洗濯機を選ぶ際は、洗いたいこたつ布団よりも少し大き目で、余裕のある洗濯機を使用するのがベストです。あまり大きな洗濯機で洗うと中綿が偏ってしまう原因になりますので注意しましょう。
コインランドリーにある機種の説明に従って洗い、終わったら乾燥機に入れて仕上がりを待ちます。

こたつ布団で乾燥機が使えるかどうか確認

洗濯表示 家庭でタンブル乾燥可能  洗濯表示 家庭でタンブル乾燥可能
こちらの洗濯表示があれば、乾燥機での乾燥OKです。表示の点の数は乾燥温度を表しています。
 「・・」は、高温設定での乾燥が可能です。「・」は、低温設定での乾燥が可能 です。
ただし、以下の タンブル乾燥禁止の表示がある場合は乾燥機の使用はできません 
洗濯表示 タンブル乾燥禁止

大型の乾燥機でこたつ布団を乾燥

乾燥機は洗濯機と違いコインランドリーに設置されている中で最も大型の乾燥機を使うのがおすすめです。温度設定ができる乾燥機では、 こたつ布団の洗濯表示に記載された温度を守って設定 しましょう。ドラム式の大型乾燥機は庫内大きい分、乾くのが早く布団もふっくらと仕上がります。
小さな乾燥機の場合、中まで乾かないこともあり中綿にカビが生えてしまう可能性がありますので注意しましょう。

乾燥機を使うときは途中でこたつ布団を裏返す

こたつ布団をコインランドリーの乾燥機にかける場合、 一度に乾燥させるのではなく、途中で布団の裏表をひっくり返して乾かしましょう 。こうするとこたつ布団の中綿を均等に乾かすことができます。
また一度庫内から出して パタパタと振って中綿の偏りも整える といいでしょう。

コインランドリーでこたつ布団を洗濯する時の料金と時間

・ 洗濯のみの場合 約30分、約1,200円
・ 乾燥のみの場合 約60分、約 800円
・ 洗濯乾燥の場合 約60分、約1,800円

あくまでも目安相場となりますが、大体このくらいの料金と時間になります。洗濯から乾燥まで一気に行なう洗濯乾燥機もありますが、しっかり洗ってしっかり乾かすのであれば、洗いと乾燥は分けて行った方がいいと思います。

洗濯表示が全部バツの場合は踏み洗いがおすすめ!

浴槽

 洗濯表示が全てバツの場合、クリーニング店では基本クリーニングの受け付けはしてもらえません。 なぜなら、機械に入れての丸洗いができないという理由があるようです。そこで自己責任にはなりますが、ご自宅の浴槽を使って踏み洗いをしてみるのがオススメです。

こたつ布団を屏風たたみで畳む

まず、表面についたごみやほこりを取り除きます。布団たたきでたたくのもいいですが、お布団全体に掃除機をかける方が手っ取り早くていいかもしれません。目立つ汚れやシミがある場合は、その部分に洗剤液を原液のまま揉みこんでおきましょう。
この時使用する洗剤は 「部分洗い用」ではなく「中性洗剤」か「おしゃれ着洗い用」の洗剤 を使いましょう。そのあと、こたつ布団の汚れた部分を外側にして浴槽に入る大きさの屏風たたみにしておきます。

浴槽にぬるま湯をためて洗剤を入れる

こたつ布団を浴槽に入れる前に洗濯液を作ります。畳んだこたつ布団が浸るくらいのぬるま湯をためます。そこに「おしゃれ着洗い」の洗剤を溶かして洗濯液を作り、屏風折りにしたコタツ布団を入れます。この時、 必ず洗濯液を作ってから布団を入れるように しましょう。

ひたすら踏んで押し洗い

浴槽の洗濯液へこたつ布団を浸して、その上に乗って思い切り足踏みをします。まんべんなく足でこたつ布団を踏みならします。するとどんどん布団の汚れが出てきて洗濯液が濁ってきます。あまりにも汚れがひどい場合は、お湯を入れ替えて新しく洗濯液を作り再度踏んで押し洗いをしましょう。

綺麗なお湯に取り替えてすすぐ

すすぎはキレイなお湯に取り換えながら足ふみ洗いを3回ほど繰り返します。洗濯液がこたつ布団に残らないようにしっかりとすすぎをしましょう。 洗剤が残っているとイヤなニオイの原因やカビの発生を招いてしまうう場合があります ので、しっかり踏んで洗濯液を押し洗いですすぎ流しましょう。

乾燥するときは自然乾燥がおすすめ

すすぎ洗いが済んだら、浴槽の栓を開けた状態でしっかり踏んで脱水をします。こたつ布団の折り畳みを裏表返しながら水分を押し出すように踏み、浴槽のふちに掛けて水切りをします。ある程度の水気が切れたら物干しざおに干して乾燥させます。その際、 中綿の偏りがないよう形を整えながら 乾かします。

布団クリーニングはこちらから

宅配クリーニングでのこたつ布団の洗濯方法

こたつ布団の洗濯表示が「水洗い不可」であったり「ドライマーク」がついていた場合は自宅やコインランドリーで洗濯できません。そんな時はクリーニング店に依頼するしかありませんが、大きなこたつ布団を店舗まで運ぶのは大変な重労働ですよね。

そこで手間をかけずにこたつ布団を洗濯したいのなら宅配クリーニングにお願いするのが最適です。宅配クリーニングは衣類や布団などを自宅まで引き取りに来てくれて、クリーニングが済めば自宅まで届けてくれるので楽ちんですね!

宅配クリーニングでこたつ布団を洗濯する時の料金

・ 店舗クリーニングの場合 1枚当たり 約3,000円
・ 宅配クリーニングの場合 1枚当たり 約6,000円
※サイズや素材によって料金が変わる場合がありますので確認しましょう。

こたつ布団の保存・保管方法

こたつ布団は使わない季節では保管しておくしかありません。しかし大きいものですし、かさばってしまうので保管場所に困りますよね。そんなこたつ布団の保管方法をご紹介します。

布団用ケースで保管

布団用のケースであれば、ほこりからも守れて保管も簡単です。こたつ布団専用ケースのバリエーションは少ないようですが 不織布などの通気性の良い素材のもの を選びましょう。

圧縮袋で保管

圧縮袋であれば、大きなこたつ布団も小さく薄くできるのでクローゼットや押し入れなど最小限のスペースで収納できますね。

湿気に気をつける

こたつ布団を取り出したときのカビ臭さを防ぎたいときは、 こたつ布団の湿気や収納する場所の湿気に気を付ける ことが大切です。

こたつ布団を綺麗に洗ってしっかり乾燥させたら、通気性の良い不織布の収納袋に入れて保管します。ビニール袋などは通気性が悪く湿気の原因となるので、クリーニングに出した後は、 必ずビニールから取り出して不織布の収納袋に移しておく ことをおすすめします。

またシート型の除湿剤を布団と一緒に入れておくのも湿気対策になるのでよいと思います。 すのこや押し入れラックを使ってこたつ布団を床に直置きしないこと も湿気対策になります。

通気性を保つ

収納スペースを節約したい場合など、圧縮袋に入れて保管することもありますが、長い間圧縮袋に入れていると中の湿度が高くなる可能性があります。 圧縮袋に入れて保管している場合は、夏ごろに一度出してこたつ布団の湿気を取り除くように天日干しをして風を通しておくこと がポイントです。

こたつ布団を保管する場所も、まめに扉を開けて換気すると湿気対策に繋がります。 こたつ布団は洗濯して、しっかりと乾燥させた後、通気性の良い収納袋に入れて保管すること で、来年取り出すときの臭いや汚れを防止することが期待できます。

宅配クリーニングには保管サービスも

宅配クリーニングでは、こたつ布団をクリーニングするだけでなく使わないシーズンの間、保管もしてくれるサービスがあります。保管サービス込みでの料金設定をしているところもありますので比較して検討するのもいいですね。

よくある質問

Q.コタツ布団は毎年洗濯する必要ありますか?

A.こたつ布団は一見キレイに見えても、汗が染みついていたり、こたつで食事をしていた場合には食べこぼしなどで汚れが付いてしまっていることがあります。
汚れや臭いをそのままにしてしまうと、 独特の臭いや染みなどの汚れが残ってしまい最悪カビやダニの温床となってしまうこともあるので、毎年使い終わったあとは洗濯が必要です。

Q.こたつ布団を洗濯する前に確認することはありますか?

A.こたつ布団を自宅で洗濯する際は、布団に付いている洗濯タグや裏面の洗濯表示を必ず確認しましょう。
洗濯タグや表示に付いているマークを確認して洗濯機マークや手洗いマークが付いていた場合は、自宅で洗うことができます。水洗い表示にバツが付いているものやドライマークが付いているものは、自宅で洗うことはできないのでクリーニング店に依頼するのが最適です。

Q.こたつ布団の保管・保存方法で気をつけることはありますか?

A.こたつ布団を自宅で保管する時は、こたつ布団の湿気や収納する場所の湿気に気を付けることが大切です。
通気性が悪く、湿気の溜まっている場所での保管は、取り出した際のカビ臭さに繋がってしまいます。
こたつ布団は洗濯して、しっかりと乾燥させた後、通気性の良い収納袋に入れて保管すること で、来年取り出すときの臭いや汚れを防止することが期待できます。

布団クリーニングならカジタクがオススメ!

カジタクでは布団クリーニングを行っています。カジタクのオススメポイント!

満足保証 販売実績128件突破

  • 安心のイオングループが運営。
  • ダニ死亡率99% アレルゲン除去率98%
  • 持ち運ぶ必要なし!家まで預かりにお伺い!
  • たった1,000 円で最長9ヶ月保管!家の収納スペースがスッキリ!
  • 干すだけで除去できない汗や皮脂汚れまで除菌・消臭

※公的衛生研究所の調査結果より

ぜひ皆さんも利用して、きれいな布団で過ごしましょう!

ダニ・アレルゲンを徹底除去! 布団クリーニングならカジタク

>>>布団クリーニングのオススメ記事はこちら

人気のオススメ記事はコチラ