布団やベッドで使用するシーツをどの位のペースで洗濯していますか?シーツは寝ている間にかいた汗を大量に吸い込んでいるため、同じものを洗濯しないで使い続けると大変不潔です。臭いや汚れだけでなく、ひどい場合はダニまで発生してしまいます。シーツを清潔に使い続けるためには、定期的に洗濯しなければなりません。それでは、シーツはどのように洗濯すれば良いのでしょうか。洗濯する頻度の他、洗濯方法や干し方についてご紹介していきます。
目次
シーツは汚い
汗を吸収している
シーツは、たった一回使っただけでもかなりの量の汗を吸収するものです。人間は一晩で最低でもコップ一杯の汗をかくと言われており、そこにはシミ汚れや悪臭の原因となる皮脂も含まれます。そのままの状態で放ったらかしにしておくと、雑菌やダニの温床にもなりかねません。特に、アレルギー体質の人にとっては最悪の睡眠環境となる恐れがあります。
抜けた毛が溜まっている
その他、抜け落ちた体毛がシーツの表面に絡まるなどして見た目にも不潔さが増していきます。一回の使用だけでは余程のことがない限りそこまで不潔にはなりませんが、これが毎日積み重なると体に悪影響を与える程劣悪な状態になることが考えられます。特に汗をよくかく夏場などは、汚れ方の度合いもひどくなるため注意が必要です。
ダニの繁殖も盛ん
また、この時期は気温が高いことも手伝ってダニの繁殖も盛んになっています。入浴後に眠る習慣がある人はまだしも、朝起きてから入浴するような人の場合は、汚れた体で触れる分シーツに付着する汚れが増えることは間違いありません。清潔な環境で快適な睡眠を取るためにも、定期的に洗濯をしてきれいなシーツを使うようにしましょう。
必要な洗濯頻度
それでは、具体的にどの位のペースでシーツを洗濯すれば良いのでしょうか。シーツは、一回の使用で汚れが付着することを考えると毎日こまめに洗濯することが望まれますが、洗濯の大変さを考えるとそう簡単に強制できるものではありません。
また、梅雨時などは外に干せなくなるため毎日の洗濯は不可能です。様々な点を考慮して、一般的にシーツの洗濯は週に一回のペースで行うことが推奨されています。週に一回であれば溜まる汚れも許容範囲で家事を担う人の負担も少なくすることができるためです。ただし、雨が多い時期だと週に一回でもシーツの洗濯を行うことは困難です。シーツは干すスペースを取るため、室内干しが難しいのです。
そのような時には、クリーニング店の利用をおすすめします。週に一度まとめてクリーニングに出すようにすれば、天気に関係なくシーツを綺麗にすることができます。週に一回はあくまでもおおまかな目安であって、汗を大量にかく夏などはもっと頻繁な洗濯が必要です。二日か三日のペースで洗濯するようにして、洗濯が無理なら日光に当てて殺菌するようにします。それだけでもシーツの状態が違ってきます。
洗濯方法
- 家庭でシーツを洗濯する場合は、生地が傷まないように事前に洗濯絵表示を確認しておく必要があります。シーツによっては、細かく洗濯の方法が指定されている場合があるためです。この表示を守らないとシーツがよれたり縮んだりする可能性が高くなります。絵表示を確認して自宅で洗濯するのが難しいと判断した場合は、無理をせず専門のクリーニング店に頼むようにしましょう。
- 自宅で洗濯できることを確認したら、洗濯機に入れる前にシーツの表面についたゴミを粘着テープなどできれいに取り除きます。この作業を怠ってしまうと、シーツ全体にゴミを広げる原因となります。
- 次に、特に汚れがひどい部分がないか目でチェックし、もし目立つシミのようなものがあればその部分に漂白剤入りの洗剤を原液で塗っておきます。シミが特に濃い場合は、その部分を事前につまみ洗いしておくと洗濯機に入れてから汚れ落ちが良くなります。
- 洗濯機に入れる際には、必要以上にシワができないようにきれいに折りたたむことが大事です。縦に細長くまとめた後でジャバラのように交互に折りたたむようにすると、細部まで洗剤が行き渡りやすくなって汚れ落ちにも効果的です。この状態でネットに入れて洗濯機で洗います。洗濯機の設定を毛布コースや布団コースなどにしておくと、シーツにぴったりの洗い方で洗濯してくれるため安心です。
干し方
洗濯を終えたシーツは、風通しの良い場所で布同士が重ならないように気をつけて干すようにします。二本の物干し竿がある場合は、その両方にかけてM時になるように干すと風の通る面積が増えて乾きが良くなります。風に当てることで洗濯の際にできたシワも伸びるため、アイロンの手間も省けて一石二鳥です。
もし一本しか物干しがない場合は、下に垂らした部分が斜めになるように少しずらして干すようにします。こうすることで一箇所に湿気が集まるため、全体が乾きやすくなるのです。いずれの場合も、風でシーツが飛ばないように両端を洗濯バサミで固定しておきます。
また、乾きムラができないようにピンと張った状態で干すことも大事です。シーツについた雑菌やダニを撲滅する意味で、ある程度の日光消毒は必要ですが、シーツは過度な紫外線で劣化しやすい性質を持つため干し過ぎは禁物です。ある程度乾いたら半日陰や日陰に移すなどして完全に乾くのを待つようにします。高温の熱で乾燥させる乾燥機には、ダニを死滅させる効果があります。ダニが気になる方は、外干しだけでなく時には乾燥機を利用してみて下さい。
宅配クリーニングに任せる方法もある
洗濯をする時間がない、面倒くさい、という方には宅配クリーニングがオススメです。自宅に専用回収袋が届くので、そこに洋服を詰めて送るだけで、クリーニングされた洋服が返ってきます。保管サービスもあるので、次に着るシーズンまで預かっておいてもらえば収納スペースも有効活用できます。
布団クリーニングならカジタクがオススメ!
カジタクでは布団クリーニングを行っています。カジタクのオススメポイント!
- 安心のイオングループが運営。
- ダニ死亡率99% アレルゲン除去率98%※
- 持ち運ぶ必要なし!家まで預かりにお伺い!
- たった1,000 円で最長9ヶ月保管!家の収納スペースがスッキリ!
- 干すだけで除去できない汗や皮脂汚れまで除菌・消臭
※公的衛生研究所の調査結果より
ぜひ皆さんも利用して、きれいな布団で過ごしましょう!