じめじめとした梅雨が続くと気になるのがカビです。実は畳にもカビが生えてしまうことをご存知でしょうか。カビはそのまま放置しておくと健康にも影響を与えてしまいますので、早急に対処が必要です。今回は、畳のカビの正しい掃除方法と今後カビが発生しない為のカビ対策について詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
目次
畳のカビは湿気が原因
畳のカビの原因は湿気によるものです。梅雨の到来と共に室内の湿度がどんどん急上昇し、常に湿度が60%以上あるなんて経験はありませんか。カビが繁殖しやすい環境は、温度が26度前後で湿度が60%以上の時と言われています。梅雨のシーズンは気温も上がってきている時期ですし、降水量も多く、湿度が上がりやすい環境です。しかも、外が雨となれば室内で洗濯物を干さなくてはいけないという家庭も多いので、室内全体が何度かジメジメするといった状態になります。
これは、畳でも同じです。畳の上を裸足で歩いた時、べたつくような感覚になったことはありませんか。これは畳が湿気を帯びている状態にあり、カビが出来やすい環境になっていることのサインです。しかも、畳は古いものよりも新しいものの方がカビが繁殖しやすいとも言われているので、「新しくしたばかりだから大丈夫」ということもありません。
そもそも畳というのは天然い草と呼ばれるものを使用して作られています。い草には空気中のほこりを吸着したり、湿気を調節することができると言われているのです。必然的に湿気を帯びやすい状態にあると言えるでしょう。この傾向が新しいものであればある程高いので、新しい畳ほど慎重に扱わなくてはいけないものはないのです。
このことからも分かるように、カビが生えたからと言って畳を水拭きするのはNG。湿気を助長させてしまうような掃除の仕方では、カビの繁殖を抑えるどころか増やしてしまう可能性が高いのです。水拭きをすると一見キレイになったように見えてしまいますが、実は一番してはいけない掃除方法だということを覚えておきましょう。
カビの状態を見極めて掃除用品を選ぶ
カビの状態がどの程度かによって、掃除に使う用品を決めましょう。例えば、うっすらカビが生えているぐらいの状態の時や、青カビと呼ばれるものであればすぐにキレイにすることができます。例えば、お酢を使った方法が手軽で簡単にできるでしょう。
お酢を水で10倍程度に薄めたものを用意し、そこに雑巾をつけ固く絞ります。この際に水分をなるべく雑巾に残さないのがポイントです。その雑巾を使用し、畳を拭いていくのですが、畳の目に沿って拭くようにしましょう。拭いた後は必ず乾拭きをします。乾拭きをしないと湿気の原因になってしまいますので、しっかり拭きましょう。
お酢を使うことで臭いが残ってしまうのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、時間の経過と共に減少していきますので安心してください。お酢は掃除にも活用できるもので、様々な場所にも使える調味料です。除菌効果がある為、カビ菌の繁殖を抑えてくれますし、効果はあまり強くありませんが漂白効果も期待できますので、様々な場所で活用してみてください。
また、お酢の臭いが苦手という人におすすめなのがエタノールを使用して掃除をする方法です。エタノールはドラッグストアなどで簡単に手に入れることができますし、色々な場所の掃除に使えるので一本用意しておくことをおすすめします。エタノールはアルコールよりも気化しやすいので、扱いが簡単です。
エタノールを使用して畳のカビを除去するなら、エタノールをスプレーにしておくと良いでしょう。畳に直接スプレーをし、使い古した歯ブラシなどを使用し、畳の目に沿って擦っていきます。この時、強く擦らないのがポイントです。カビの汚れが落ちたら、掃除機で軽く吸い込んでおきましょう。擦った部分にカビが残っていると、また繁殖してしまいますので掃除機で吸い込むことが大切です。
そして、その後またエタノールスプレーをし、乾拭きをすればOKです。カビ専用の洗剤などを使うのは、畳の変色や傷める原因になりますので、まずはこのような方法でチャレンジしてみてください。もし、それでも落ちないとなった場合は、酸素系漂白剤と重曹を混ぜたペーストを作り、それを畳のカビ部分に使用します。この時も最後は乾拭きを忘れないことが大切です。
カビを予防する為に必要なこと
カビは温度が高く湿気の多い場所を好む傾向がありますので、大切なのは通気性を良くしておくということです。畳を干すことができれば一番良いのですが、それはなかなかできるものではありませんので、畳の部屋のドアは開けておくなどの対処をしましょう。風通しを良くすることで、湿度を一定に維持することができます。また、畳の下に除湿シートを入れるのも効果的です。
梅雨の時期には、つい畳のある部屋で洗濯物を干してしまうといった人もいますが、湿度を上げると畳の湿気も強くなりますので、なるべくなら畳がない場所で干すようにしましょう。どうしてもそこでしか洗濯物を干すことができないといった場合は、除湿器などを設置しておくことで防ぐことができます。
普段から畳の状態をチェックしておくことが大切
畳のカビは気付かないうちにどんどん大きく広がってしまいますので、早い段階で気付き掃除をすることが大切です。どのような形で掃除をしても必ず乾拭きをすることが大切です。畳に湿気はNGですので、除湿器や除湿剤などを使用して湿気をコントロールしておきましょう。湿度が高くなるシーズンには空気の流れを良くすることも大切です。