プロに聞く!トイレ掃除の方法!汚れの原因から徹底解説

 00

トイレ掃除は面倒くさくて放置していたら、いつの間にか酷い汚れになっていた…なんてことはありませんか?なかなか手をつけたくないけど、しっかり掃除しないと酷い汚れになってしまいます。今回は、プロに聞いたトイレ掃除の方法とプロのクリーニングをご紹介します。

トイレ汚れの原因は?

 01

トイレの黄ばみは、尿石が原因です。黒ずみは、黄ばみにカビが入り込んだものです。

また、見落としがちですが、服などのホコリもトイレには蓄積しています。汚れを放置しておくと菌がたまっていくので、衛生上良くありません。

臭いの原因もやはり、尿。なかなか掃除したくないトイレですが、やはり掃除をしないと良くないんですね…。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

汚れが溜まりやすい部分

02

掃除をしているつもりでも、なかなか汚れが落ちていない場所もあります。

便器の淵の裏側

トイレの便器の淵の裏側は、尿石が溜まりやすい箇所です。

ササッと便器をブラシで掃除しただけだと、縁の裏側までは掃除しないですよね。

便座の裏

また、便座の裏も汚れが溜まりやすい場所です。

便器は見えるため、掃除をしよう!という気にもなりやすいですが、見落としやすいのが便座の裏。ここも見落としがちなだけで、汚れが溜まりやすいのです。

便器にできるサボったリング

「サボったリング」と呼ばれる、輪っかのような汚れが便器にできてしまうこともあるのではないでしょうか。

これは尿石と水垢の混ざったものです。このリングに菌が溜まりやすく、汚れはさらに増えていくという悪循環が生まれてしまいます。

掃除の手順

それでは、プロの行うクリーニングの手順を見ていきましょう。

便座を外す

03

取り付け型の洗浄機能付き温水便座は、上部の便座を外します。

ほとんどの取り付け型の洗浄機能付き温水便座横部分にボタンがありスライドさせて外すことができます

洗剤で掃除

04

トイレはほとんど水垢に対する掃除をしないので、溜まりやすくなっています。まずは、酸性洗剤をかけて、ホコリを落とし、こすって掃除をします。

酸性洗剤は市販されているトイレ用洗剤などがありますが、扱いが危険なので気をつけましょう。
また、周りの素材によってはダメージが残るので、極力避けます。

ゴム手袋などを使用しないと軽いやけどをしてしまう恐れがあります
ゴム手袋で塗りつけて、暫くの間放置して水垢や石鹸カスを柔らかくしていきます。

05

クエン酸などの使用を推奨する掃除方法もありますが、クエン酸は酸性が弱いので簡単なものは取れますがしつこい水垢はあまり取れません

効果が高いのは酸性の洗剤になりますので、シンク、浴室、トイレなど水垢が発生しやすい水回りの掃除はこちらを利用した方が綺麗になります。
しかし、扱いが難しく火傷の恐れもありますので、扱いが不安な方はプロに頼まれると良いでしょう。

気になる尿石を取る方法ですが、これも酸性洗剤がベストです。
黒ずみはカビが含まれますが、尿石にくっついているので、酸性洗剤で尿石を取るのがベストといえます。

先程紹介した、汚れが溜まりやすい便器のふちの部分もブラシで掃除します。

06

拭き取り

全体を拭き取ります。

07

手洗い部分も掃除

08

トイレの手洗い部分も水垢がたまることがあります。こちらは酸性洗剤をかけますが内部を傷めてしまうことがあるので、布を染み込ませたものでこすりとるなど内部に流れないように注意してください。プロは養生して流れないようにしています。

普段のお手入れ

自分でできるトイレ掃除は、市販の洗剤とブラシでこすることになります。

蓋の取り外しを自分で行うことも可能ですが、壊してしまうのが不安な方はプロにおまかせするのが良いでしょう。

そして、意外と溜まりがちなのが、ホコリです。ハタキでホコリを落として、掃除機をかけます。クイックルワイパーなども効果的です。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

週1回まとめて掃除する方法

トイレの汚れは時間が経つにつれて落ちにくくなります。最低でも週1回、曜日を決めて掃除するようにしましょう。

使用する道具は3つ

週1回の掃除に使う道具はお掃除シート、トイレブラシ、トイレ用中性洗剤の3つです。

お掃除シートはトイレ用の厚手で除菌タイプのものを選びましょう。

トイレブラシにはスポンジタイプとブラシタイプのものがあります。
毎日こまめに掃除する場合にはやわらかいスポンジタイプでいいのですが、掃除頻度が週1回の場合には、しっかりと汚れを落とせるブラシタイプが適しています。

掃除手順

トイレ掃除はトイレの本体、壁、床の順番で行います。お掃除シートで上から順番に、トイレタンク、便座、便座の外側と拭いていきます。

次に便器の中に中性洗剤を吹きかけてトイレブラシでこすります。

ウォシュレットのノズルも忘れずに

ウォシュレット便座の場合、ノズルや便座の裏に汚れが溜まっていることもあるので忘れずに掃除しましょう。お掃除シートで壁の両側の腰より低い位置を拭き、最後に床を拭きとって完了です。

毎日ちょっとずつ掃除する方法

毎日こまめに掃除をする習慣をつけておくと、週1回時間をかけて掃除するよりも負担が少なくて済みます。

忙しくて毎日掃除するのは面倒だという人は、1日1ヶ所だけ掃除をすると決めておくのも一つの方法です。

1回の負担を減らす

便座をお掃除シートで拭く、便器の中をブラシでこする、タンクと便器の外側を拭く、床を拭く、壁を拭く、といったように作業を細かく分類。

1日にやることはほんのちょっとの作業で済むので、負担なく続けられるのではないでしょうか?

気が付いた時に掃除する

用を足したときに目に見える汚れが付いた場合はその場ですぐに掃除するようにしましょう。汚れは時間が経つほど落としにくくなります。

強力な洗剤が必要になったり掃除の手間が増えたりするので、なるべく早く落とすことがポイントです。

普段の掃除で落ちない頑固な汚れの掃除方法

トイレの汚れで最も厄介なのが尿が石化してできる尿石です。

ブラシの届きにくい便器のフチ裏などに尿が残り、それを長く放置すると、中性洗剤とブラシでこすっても落とせない頑固な汚れになります。

尿石はブラシでこする

尿石を落とすには酸性洗剤を使ってブラシでこするのが効果的です。それでも落ちない頑固な汚れには、酸性洗剤とトイレットペーパーでパックするという方法があります。

トイレットペーパーでパックする

尿石ができた場所にトイレットペーパーを何枚か重ねて覆い、その上から酸性洗剤をかけます。トイレットペーパーがひたひたになるくらいしっかりとかけましょう
2~3分放置した後にトイレットペーパーをよけてブラシでこすると、尿石汚れを落とすことができます。

酸性洗剤はとても強い薬剤なので、使用の際は換気をし、他の場所には付かないように注意が必要です。

汚れを防止するためには週に1度の掃除を

クイックルワイパーなどで1週間に1回程度きちんとトイレ掃除をすることです。汚れを拭き取れば尿石の蓄積は抑えることができます。

トイレはご家庭では意外と気づかない部分に汚れがたまっている部分です。
洗浄機能付き温水便座を外すこともなかなかないでしょう。プロにしかなかなか気づけない部分を綺麗にしてもらうのは、プロに依頼するメリットかと思います。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

プロにお任せする

仕事で忙しくなかなか掃除をする時間が取れない、大掛かりな掃除は面倒くさいという方には、プロにクリーニングを任せる方法もおすすめです。トイレのみならず、キッチンやエアコンなど家中の掃除をおまかせすることができます。

カジタクのトイレクリーニング では、汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、黒ずみや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、ピカピカにします。

ふだん手の回らないタンク内、ノズルなどすみずみまでお掃除します。

申し込みから予約まで全てネット上で完結するため利便性が高く、仕上がりに満足いただけない場合はもう一度やり直しができる品質保証付きで、質の高さという点でも安心です。

人気のオススメ記事はコチラ