何気なく視線を落とした時に洗濯パンの汚れが気になったという経験はありませんか。洗濯機は重いし、移動も大変です。それに隙間も少なくて掃除もしにくいところですよね。ですが、そのままにしておくと湿気も多いため、カビも気になるところです。定期的に掃除をして清潔を保つようにしましょう。そのための掃除の仕方をご紹介します。是非参考にしてください。
目次
洗濯パンとは?
洗濯パンは防水パンや洗濯機パンと呼ばれる洗濯機の設置場所に置かれている、主にプラスチック製の浅い桶のようなものです。一般的には四角い形状で排水用の穴が開いています。
また、中には洗濯機の掃除がしやすいように洗濯機の四隅の部分が高くなっていて、その間に手や空気が通るようになっているものもあります。設置の目的は水が漏れた時や排水があふれた時などに水をせき止めるので、床へのダメージを軽減できます。防水の他に防振の役目もあります。賃貸住宅や集合住宅では他世帯への影響や被害を少なくするために設置することが多いようです。
設置義務があるものではないため、戸建ての場合などには景観を重視して設置しないこともあります。
手が届きづらい洗濯パン
洗濯パンの多くは一般的な洗濯機がちょうど入る大きさです。そのため、洗濯機と洗濯パンの隙間は少ししかありません。また、洗面所の隅や廊下の端部分などに設置されることが多いことから、背面と側面の片側は壁に接していて手が届きにくいです。
洗濯パンにも厚みがあり、へりの部分にホコリがたまりやすくなっています。洗濯物をつい洗濯機の背面に落としてしまうと取りにくい上に取れてもホコリまみれになってしまっていることもありますよね。
洗濯パンの排水溝の部分も洗濯機の底部分に重なることもあり、むやみに移動すると洗濯機の水栓部分と排水部分のホースに余裕がなくて動かせないこともあります。移動しようと思った時は水栓部分と排水部分の確認も忘れずに行いましょう。
洗濯パンの掃除に必要なもの
洗濯パンの掃除の際に必要な道具はハンディモップ、不要な布、もしくは雑巾があればきれいになります。一見汚く見えることもありますが素材がプラスチックのため、汚れが浸透していることもなく付着しているだけですから、はがしてしまえばいい場合がほとんどです。
まず、ハンディモップで側面や奥の部分などきれいにできる箇所を掃除します。洗濯パンが乾燥していたり、あまり汚れていなければこれで十分きれいになります。
排水部分のつまりなどがあったり、洗濯機の大きさに対して洗濯パンが大きくホコリが付着している場合は、ぬるま湯を洗濯パンに流して付着している汚れをやわらかくしてからいらない布、もしくは雑巾でふき取ると汚れが落ちます。
洗濯パンを簡単に掃除する方法
もし洗濯パンと洗濯機の間に3センチほどの隙間があれば、割りばしにいらない布を巻き付けて洗濯パン部分をこする方法があります。棒部分の先端で磨くと力が入って手ごわい汚れも取れますし、長い部分を洗濯機の底部分に入れると広範囲の汚れを取ることができます。
洗濯機と洗濯パンに隙間がない場合は、隙間を開けるようにして掃除しやすいように環境を変えてしまう方法もあります。ホームセンターやインターネットなどでは洗濯機を底上げする部品や器具が販売されているので、これを利用しましょう。
これを使うと斜め式の洗濯機の開口部が高くなり、洗濯物の出し入れの負担が少なくなるのが設置の主な目的ですが、洗濯機を底上げすることによって隙間ができ、掃除もしやすくなります。
洗濯機を動かさなくても掃除できる?
洗濯機を動かさなくても掃除ができるようにするには、掃除しなくてもいい状態にしておくことも大切です。排水のつまりなどで汚れた水が洗濯パンに流れないように排水部分のホコリや汚れを定期的に取り除く、排水部分が汚れないように洗濯機内のホコリ取りネットを毎回清潔にしておくといったことも有効です。
また、手が届きにくいところが汚れてしまっているのが見えたのであれば、塩素系の泡スプレータイプの洗剤も役に立ちます。お風呂用のカビ取り泡スプレーなら汚れもよく落ちますし、洗濯パンは防水になっているので使うことができます。
ただし、洗濯パンの上部は壁紙になっていることが多いため、スプレーする際には注意が必要です。酵素系でも十分役に立ちます。
洗濯パンをキレイに保つには
洗濯パンをキレイに保つには、洗濯パンを見る機会を増やすことが大切です。洗濯パンの多くは白色やアイボリーなどの明るい色が多いです。そこにホコリや髪の毛が付着してると目立ちます。
ですが、普段あまり洗濯パンを見ることを意識していないと、気付いた時には汚れがたくさん付着している状態になっていて、何となく掃除するのが面倒な気持ちになってしまいます。そうならないように、まずは汚れる前にキレイを取り戻す掃除の手順を決めておき、日常にさっと取り入れるようにしたいものです。
隙間があるのであれば使い捨てタイプのハンディモップで汚れないように掃除をするのがおすすめです。隙間がないようであれば割りばしを使った道具を用意してできる箇所を手で取り除き、あとは泡タイプのスプレー洗剤などで汚れを取り除きましょう。
それぞれの環境に応じて掃除をすると簡単にキレイを保てます。ぜひ試してみてください。