ちゃんと掃除しているはずなのに、いつの間にかゴムパッキンに黒い点々がついていることがあります。それは黒カビのせいです。黒カビは湿気のある所ならどこでも発生し、吸い込むとアレルギーや喘息の原因になります。見つけ次第早めに掃除したいですね。ただし、根を深く張った黒カビはこすっただけでは落とすことができません。そこで、しつこい黒カビにぜひ試してほしい掃除方法とカビを増やさないための予防策をご紹介します。
目次
ゴムパッキンにカビが発生する原因
お風呂や水筒などのゴムパッキンに発生しやすい黒カビは、湿気が多い場所を好む種類のカビです。湿気がこもりやすい浴室だけでなく、窓のサッシや壁など結露が溜まりやすい場所や乾きにくいキッチンの流し場にも発生します。つまり、ゴムパッキンにカビが発生するのは湿気でジメジメさせたまま放置しているのが原因と考えられます。
また、黒カビは多少の乾燥なら耐えて生き続けることが可能です。そのため、掃除をして湿気をしっかり取り除いたはずなのにカビが生えてきたというケースも珍しくありません。ゴムパッキンの深くまでカビが侵入し、湿度が上がるまで潜伏していたのです。
こうした何度も繰り返す黒カビを防ぐには、原因となるカビを根元から全て除去するしかありません。
準備するもの
お風呂のゴムパッキンに生えた黒カビ掃除には、市販の塩素系漂白剤とティッシュかキッチンペーパーを準備しましょう。漂白剤には塩素系と非塩素系(酸素系など)がありますが、ゴムパッキンの奥深くまで入り込んだカビには塩素系が適しています。
非塩素系より殺菌力が高く、目に見えない小さなカビ菌まで除去してくれるためです。塩素系漂白剤は人体への刺激も強いので、使う際は必ずゴム手袋とマスクをしましょう。
水筒のゴムパッキンにも食器用の塩素系漂白剤を使ってもいいのですが、ツンとした独特の臭いが残りやすいというデメリットがあります。酸素系の漂白剤なら臭いはずっと少ないですが、水筒の部品に漂白剤を使うこと自体に抵抗を感じる人も多いかもしれません。
そこでおすすめなのが、食酢と重曹を組み合わせたカビ取り剤です。50度くらいのお湯500mlに対して両方ともスプーン2杯分を準備します。
水筒などつけおきできる物の対処法
水筒のゴムパッキンなどに生えた黒カビを除去するなら、まずはしっかりと浸かる容器(たらいやボウルなど)に50度程度のお湯を張ります。
そこへお湯500mlに対して食酢と重曹をスプーン2杯ずつ溶かし、カビを取りたいものを浸け置きします。浸ける目安は2時間~一晩ほどで、カビの度合いによって変えましょう。重曹と食酢はどちらも強い殺菌効果を持つため、菌の一種であるカビにはよく効くと言われています。
カビが取れたらよく洗い、しっかり水気を拭き取って乾燥させます。多少のカビなら、水で10倍に薄めた酢か少量の重曹をカビに振りかけてブラシやスポンジでこすれば落とせるでしょう。浸け置きで落とせなかったカビにも試してみてください。
浴室のゴムパッキンの対処法
浴室のゴムパッキンに生えたカビには、まず漂白剤をスプレーします。この時、ゴムパッキンが乾いた状態だとより効果的です。あらかじめ浴室を乾燥させておくか、スプレーの前に水気を拭き取っておきましょう。
カビを漂白剤で十分に覆ったら、その上からティッシュかキッチンペーパーを被せます。そして、ゴム手袋をした手でゴムパッキンにしっかり張り付くように馴染ませます。ティッシュなどを被せるのは、薬剤をカビに長く留まらせて根元まで殺菌するためです。そのまま30分ほど置いて、最後に被せたものをはがして洗い流します。
黒カビは高温に弱いため、洗い流すのは水より高い温度のお湯が適しています。きれいにカビが落ちたら、浴室がしっかり乾くまで換気扇を回しましょう。
注意点
塩素系漂白剤を掃除に使用すると、塩素ガスが充満して吐き気や頭痛が起こることがあります。皮膚に付着すると肌荒れを起こす恐れもあるため、掃除の際は必ず換気扇を回し、マスクとゴム手袋(できればゴーグルも)を装着しましょう。浴室に窓があればそれも開けておきます。
塩素系ガスは空気よりも重く低い場所に溜まるため、しゃがんだ姿勢での掃除は特に気を付ける必要があります。もちろん、酸素系漂白剤と一緒に使うのも絶対にNGです。有毒ガスが発生して命の危険もあります。
重曹を使用する際は、まずその種類に注意が必要です。一般に手に入る重曹には工業用と食用があり、工業用の重曹には不純物が混ざっている場合もあるので、食器類のカビ取りには念のため食用の重曹を選びましょう。
また、アルミ製品に重曹を使用すると黒ずみの原因になります。アルミ製の水筒を浸け置き洗いする際は食酢のみをお湯に溶かしましょう。直接振りかけてカビを取る際も同様です.
カビの発生を予防するには?
黒カビが発生するのは湿気が原因です。浴室など毎日のように水で濡れる部分は、こまめに水気の拭き取りと換気を行いましょう。お風呂に入る際は、家族みんなが換気扇を回すように習慣づけたいものです。
また、カビの防止にはやはりこまめな掃除が大切です。カビをゴムパッキンに根付かせないことが、いつでもきれいで快適な浴室を保つことに繋がります。
水筒のゴムパッキンも一日使ったらその都度外して洗い、別々にしっかり乾燥させましょう。次の日まで食酢や重曹を溶かしたお湯に浸けて置いてもカビ予防になります。
また、さらにおすすめのカビ予防法は煮沸消毒です。鍋でお湯を沸かし、そこへ水筒とゴムパッキンをサッとくぐらせます。ゴムは高温で変形する恐れがあるので、火傷に注意してごく短時間で引き上げます。その後よく乾燥させれば、高温と乾燥でダブルのカビ予防効果が得られます。
浴室クリーニングを頼むならイオングループのカジタク!
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに!
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!
浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるイオングループのカジタクがオススメ!
浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!
カジタクのハウスクリーニングはコチラ!