カーペットにカビが! カビの退治方法と予防法を徹底解説

カーペットのカビに関して「毎日掃除機をかけているし、うちは大丈夫」と思っている人は多いかもしれません。しかし、しっかり掃除機をかけていても、発生したカビにはあまり効果がありません。それどころか、掃除機の排気でカビの胞子を巻き散らす恐れもあります。こちらでは、カーペットにカビが発生した場合の対処法や予防法をご紹介します。

カーペットにカビ発見…

カビはアレルギーや喘息の原因となることが知られているため、まだ小さいお子さんやペットがいる家庭で発見すると本当に慌ててしまいますよね。

しかも、カーペットは洋服のようにすぐに漂白剤に浸け置きして洗濯というわけにもいきません。簡単に洗えないにも関わらず、条件が整いさえすればカーペットはとてもカビが生えやすい場所と言えます。

さらに「単に汚れや黒ずみだろうと思ってそのままにしておいたら、よく見たら実はカビだった」という風に、見落として放置してしまいがちなのがカーペットのカビです。カビは時間が経つとさらに広がる可能性があります。落としにくくもなるためできるだけ早く見つけ、見つけ次第すぐに対処することが重要です。

カビが発生する原因

カビにとって過ごしやすい気温と湿度になっていて、なおかつ菌の餌となるようなものがある場合にカビは発生します。気温は20℃から30℃前後、湿度が80%程度というのがカビにとっての好条件です。そのため、季節で言うと5月から10月の間がカビの活動期です。

しかし、今の日本の住宅事情ではカビは一年中発生すると考えて良いでしょう。住宅の気密性が高くなっていますし、冬でも家の中では暖房を使用しているのでカビにとって適温となっているからです。加湿器を使用していれば湿度もあります。

このように気候的条件が整っているところに加えて、カーペットに食べこぼしなどをしてしまうとそれが餌となり、カビはさらに発生しやすくなります。防音のため、カーペットの上にコルクマットなどを敷きつめている家庭は特に要注意です。湿気がこもりやすくなり、食べこぼしをしても気づかなかったり、拭き残しをしやすいからです。

カビ退治に必要な道具

カーペットのカビ退治はある程度自分でもできます。まずは次のものを用意しましょう。初めはエタノールです。薬局に行くと、同じエタノールでも消毒用エタノールや無水エタノールなど色々あります。

無水エタノールの方が水が入っていない分、消毒用よりも効果が高くて良いのではと思われがちですが、薄めて使用しますのでどちらを準備しても問題ありません。コストパフォーマンスの面を考えれば、むしろ消毒用エタノールの方がお勧めです。

次にスプレー容器を準備します。これも100均で購入できるようなものを用意しましょう。そして、スプレー容器に消毒用エタノールが8、水が2程度の割合で希釈した溶液を作っておきます。他に乾いた雑巾、掃除機とドライヤーも準備しておきましょう。

カーペットのカビ取り方法

では、いよいよカーペットのカビ取りを行います。まずはカーペット全体に掃除機をかけて綺麗にします。この際、掃除機の排気でカビの胞子を巻き散らさないようにすることがコツです。掃除機本体を持ち上げて、排気がカーペットに当たらないようにしましょう。

掃除機をかけ終わったら、次に希釈した消毒用エタノールをスプレーします。カーペットの素材によっては脱色することがあるため、必ず目立たない所で試してみてからスプレーしましょう。カビ部分にエタノールをスプレーしたら、15分程度置いてから乾いた雑巾で拭き取ります。その後、ドライヤーで乾かせば、カビの殺菌は完了です。

但し、殺菌自体はできていても、カビの色はこの方法では落とせません。カビによる色シミは塩素系漂白剤を薄めてスプレーすると落とすことができます。ですがその場合、カーペットまで脱色してしまう可能性が高いです。脱色しても良い場合に自己責任で行うようにしましょう。

それでも取れない場合はクリーニングへ

ごく早い段階で気づくことができれば、クリーニングに出すことでカビが綺麗になるケースがあります。普段ワイシャツなどを預けるクリーニング屋さんに持って行けば、2週間から1ヶ月程度で洗ってもらえます。

料金はウールやシルク素材のものであれば1帖あたり2,000円から3,000円程度、その他の素材は1,500円から2,000円前後が相場ですが、装飾や状態にもよります。カーペットクリーニングは後払いとなることが一般的ですので、詳しくは預ける際にクリーニング屋さんに尋ねておくと安心です。

また、残念ながらクリーニングに出しても全てのカビを除去できるわけではありません。内部に胞子が残っていれば再度カビが発生することがありますし、カビの色自体は残ってしまう可能性が高いということは予め覚悟しておきましょう。

カーペットのカビ発生を予防する方法

カビの発生を予防するためには、気温・湿度・餌の3条件を揃えないようにすることが重要です。上に家具などが乗っておらず、すぐに剥がせる状態のカーペットであれば定期的に剥がし、風に当てましょう。

清潔を保つために掃除機を小まめにかけることは勿論大切ですが、髪の毛やペットの毛は掃除機だけではなかなか取り切れません。カーペット用粘着クリーナーを併用すると良いでしょう。食べこぼしをした場合にはその都度綺麗に拭き取り、なおかつ重曹をふりかけてから掃除機をかけると消臭効果もあり、スッキリします。

また、酢酸スプレーもカビの予防には効果的です。酢酸は薬局で購入できます。原液の場合は濃度が30%ありますので、これをスプレー容器に水で薄めて入れ、5%液を作ります。この酢酸液を掃除機をかけ終わった後のカーペットにスプレーしておけば、カビの予防になります。酢酸は揮発性があるため、時間がたてば匂いも気になりません。

カジタクのハウスクリーニングはコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ