浴室掃除をどんなに綺麗に行っていても、気付けばカビが生えていることってありませんか?念入りに掃除しているのにカビを見つけると、ショックが大きいですよね。「掃除をしているのになぜカビが生えるのか」とお悩みの方の為に、カビを予防する方法も加えて浴室に潜むカビの種類をご紹介していきます!
目次
カビができる原因
浴室のカビができる主な原因は湿度の高さ、不十分な通気、不十分な掃除、暖房不足、水漏れなどです。
これらの状況が揃うと、カビの発生と成長が促進されます。湿気が高まり、通気が不足する浴室では特に注意が必要です。 対策としては、定期的な換気や通気、効果的な掃除、適切な温度維持、水漏れの修理などが挙げられます。
これらの対策を実践することで、浴室のカビの発生を抑え、清潔な環境を維持できます。
浴室に潜むカビの種類
それぞれ特徴が異なる3つのカビがあります。カビの特徴と発生する場所を見てみましょう。
-
赤カビ
赤カビと言われている浴室で赤く見えるものの大半は、カビではなく赤色酵母(ロドトルラ)という酵母の1種です。赤色酵母は、浴室の床・壁・洗面器などの浴室道具などに多く見られ、繁殖スピードの速い酵母です。無臭でピンク色、少しヌルヌルした感じが特徴です。
-
黒カビ
浴室で特に目立つ頑固なカビの正体は、黒カビです。黒カビには、ニオイのあるクロカビ(クロドスポリウム)を主流とし、ススカビ、コウジカビなどがあります。黒カビは、浴室の床・壁・浴室ドアや洗面器などの浴室道具などに多く見られます。増えるとなかなか落ちない頑固さが特徴です。
-
青カビ
他のカビに比べて多くは見られないのですが、カビのニオイの原因は青カビによるものがほとんどです。青カビは、アースリニウム、ペニシリウムなどの種類があります。青カビは、浴室の壁や床に多く見られます。
定期的な掃除方法
用具の準備
重曹、クエン酸、漂白剤、掃除用ブラシ、歯ブラシ、スポンジ、マイクロファイバークロス、手袋など。
1. 換気
掃除を始める前に、換気扇を動かして浴室内の湿気を減らし、通気を確保します。
2. 重曹とクエン酸
排水口周りやタイルの目地に重曹を振りかけ、その上からクエン酸をかけて泡を発生させます。泡が発生することで表面のヌメリや汚れを浮かせやすくなります。
3. 歯ブラシや掃除用ブラシで擦る
ヌメリの気になる箇所に歯ブラシや掃除用ブラシを使ってしっかりと擦ります。目地や小さな隙間にも注意を払いましょう。
4. 漂白剤
タイルやシリコン部分には希釈した漂白剤を塗り、しばらく放置します。ただし、注意が必要な素材や色あせるおそれがある場合は、事前に確認を行ってください。
5. 掃除用具で拭き取り
ブラシで擦った後、スポンジやマイクロファイバークロスを使ってしっかりと拭き取ります。
6, 仕上げの水拭き
最後に清水で浴室内を拭き取り、残留した掃除剤を除去します。
7. アフターケア
掃除が終わった後に、浴室内をよく乾かし、換気扇を動かして湿気を取り除くことで、再びカビの発生を予防します。
これらの手順を定期的に実践することで、浴室のカビの発生を抑え、清潔で快適な環境を維持することができます。
毎日できるカビを予防する方法
これらの予防法を毎日することで、カビを抑えることができます。簡単なのでぜひ実践してください。
-
冷やす
カビが一番活発になる温度は、20~30℃です。なので、入浴後冷たい水で浴室の壁や床を流して冷やすことが、カビ予防に繋がります。
-
湿度を下げる
カビが発生しやすい湿度は、約75%です。浴室の湿度を下げるには、換気が大事です。入浴後は窓を開けて換気するか、換気扇を一晩中回しておくといいでしょう!
-
栄養
入浴後の浴室に残っている、石鹸カス・皮脂・などがカビの大好物な栄養となります。石鹸やシャンプーなどは1つのかごに入れて、入浴時だけ持ち込むようにすると更にカビ予防に繋がります。
最後に
- カビの種類には、それぞれ違った特徴を持った赤カビ・黒カビ・青カビの3種類があります。
- カビを予防するには、カビが好きな“湿度・栄養・温度”に気を付けることが大事です。
上記の2点をしっかりと抑え、カビ予防していきましょう!既にカビ汚れで悩んでいる方は、一度プロの浴室クリーニングに依頼することがおすすめです。一度発生してしまったカビは根深く発生してしまっている可能性もあるので、
一度プロに掃除を依頼しましょう♪
よくある質問
Q.カビの原因を教えてください。
A.浴室のカビの主な原因は湿度の高さ、不十分な通気、不十分な掃除、暖房不足、水漏れなどです。これを防ぐためには、定期的な換気や通気、効果的な掃除、適切な温度維持、水漏れの修理が必要です。これらの対策を実践して浴室のカビの発生を抑え、清潔な環境を維持できます。
Q.カビの種類を教えてください。
A.主に赤カビ、黒カビ、青カビの3種類です。それぞれのカビの発生場所や特徴が異なります。
Q.カビの予防法はありますか?
A.カビが最も活発になる温度は20~30℃で、冷たい水で浴室を冷やすと予防できます。湿度が約75%でカビが発生しやすいため、入浴後は換気を重視し、窓を開けるか換気扇を利用すると良いです。また、石鹸や皮脂がカビの栄養となるため、これらを入浴時だけにまとめて使うことも効果的です。
浴室クリーニングを頼むならイオングループのカジタク!
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、カビや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、浴槽から壁・床・扉などをピカピカに!
花王と共同で使用洗剤を厳選しているから、安心してお掃除をおまかせください!
浴室クリーニングをプロに頼むなら実績があるイオングループのカジタクがオススメ!
浴室がキレイになると、毎日気持ちよくお風呂に入ることができますよ。ぜひ皆さんも一度プロに任せてきれいなお家で気持ちよく過ごしましょう!