【ウォシュレット掃除マニュアル】ノズル放置は汚すぎる!

ウォシュレット

毎日と言ってもいいくらい使用しているウォシュレット。掃除をしっかりとしていますか?目に見えるところから、目に見えにくいところまで、定期的に掃除をすることでいつでも清潔に使用できます。この記事ではウォシュレットの掃除方法を紹介します。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

ウォシュレット掃除やノズル掃除はなぜ必要?

ノズルから水が出るウォシュレットのトイレは、お尻を清潔に保てるのが魅力ですが、トイレ本体に汚れがつきやすいという特徴があります。このような点を解消するには、こまめな掃除が必要になってきます。便器の内側はもちろん、便座も意外に汚れがつきやすい部分。飛び散った尿などがついていると、黄ばみの原因にもなります。ウォシュレットのトイレで特に清潔を心がけたいのが、ノズルの部分。この部分が汚れていると、細菌感染などのリスクもアップします。また、湿気がこもりやすいトイレは、カビの発生にも気を付ける必要があるでしょう。尿や水垢などがついたノズルにカビが発生すると、衛生上、かなり問題です。

また、ノズルにこびりついた汚れは機器の故障に繋がるケースも。穴の部分が目詰まりを起こすと、スムーズに水が出なくなり、本来のウォシュレットの機能が保てなくなります。尿石がついてしまった場合は、拭き掃除だけでは取り除けないことも考えられます。こまめにノズルの掃除をしていれば、こういった重症なトラブルは防げるでしょう。マッサージ機能がついているウォシュレットの場合、皮脂の汚れも気になるところ。こういった様々な汚れがつきやすいウォシュレットのトイレは、掃除が欠かせません。

どれくらいの頻度で掃除が必要?

ウォシュレット3

また、便器内部の掃除、ノズルの掃除については、1週間〜2週間に1回、長くてもひと月に1回掃除をすれば汚れが溜まって細菌が増えるなんてことも無くなります。このように、毎日掃除するところ、定期的に掃除するところと普段から決めて掃除することが簡単なトイレ掃除のコツです。そうすることで、毎日時間をかけて掃除する必要もなくなり、汚れも溜まらず、いつも綺麗で清潔な状態を保つことができます。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

ウォシュレットの掃除方法

ウォシュレット2

掃除に必要なもの

ウォシュレットの掃除をする際、まず用意するものはお掃除ティッシュです。これは市販されているトイレに流せるタイプを使用するのが楽でしょう。なければ柔らかい布を水で濡らし、中性洗剤をつけたものでも代用できます。また、細長い棒状の物(割りばしなど)に、お掃除ティッシュを先端に巻きつけた物、古い歯ブラシも用意しておくといいでしょう。

掃除方法

便座の拭き掃除

はじめにお掃除ティッシュで便座の表面や裏側、便器との取り付け面、便座のフタ、を拭き取るように掃除します。拭き掃除が終わったら、さらに軽く水拭きをして、便座と便座のフタを開けたまま乾燥させます。この時の注意点として、水かけ掃除をしないでください。ウォシュレットは電子機械のため故障に繋がります。また、プラスチック素材を使用している部分があるため、アルカリ性や酸性の洗剤は割れや変色に繋がる場合があります。洗剤を使用する場合は中性洗剤を使用してください。

ノズル掃除

次にノズル掃除についてですが、ウォシュレットには掃除機能が付いているのが一般的です。これはウォシュレット自身が自動でノズルを掃除する機能になりますが、弱い水で取れやすい汚れ程度しか洗い流せません。そのため、掃除機能ではこびりついた頑固な汚れや水が当たらない箇所の汚れは落せないのです。

そこで、ノズルの掃除方法ですが、まずノズルを出しましょう。掃除機能ボタンがある場合は、押せばノズルが出てきます。ボタンが無い場合はノズルの先端をつまんで引っ張って出します。その際はノズルの先端を無理に引っ張ったり、回したりしないように注意しましょう。ノズルを出したら、お掃除ティッシュで拭き掃除しましょう。汚れが頑固な場合は古い歯ブラシに中性洗剤をつけて汚れを擦り洗いし、汚れが落ちたら洗剤が残らないように拭いてから水で軽く流します。ノズルの付け根付近にも汚れがついている場合もあるため汚れがある場合はここもしっかりと掃除してください。付け根付近で歯ブラシが入らない時には、割りばしなどにお掃除ティッシュを巻きつけた物を使用すれば掃除がし易いです。これでノズル掃除は終わりです。

便器のフチ掃除

便器内も綺麗に掃除することが必要ですが、特に汚れがたまっているところがフチの裏側です。ここは水が流れにくいため放っておくと汚れが溜まっていきます。まず、フチ裏に洗剤をかけ数分放置して汚れに洗剤を馴染ませます。時間がたったら柄付きのブラシで汚れを擦りましょう。フチの裏側が掃除しやすいブラシも販売されているので、普段使用しているブラシでフチの裏側が掃除しにくい場合は新しく専用のものを購入するのもいいかもしれません。フチの裏側を掃除し終えたら、今度は便器の水が溜まる部分です。水面付近は黒い輪ジミができやすいのでブラシでしっかりと擦り洗いをしましょう。また、トイレを流す際に水が出てくるところも汚れが溜まりやすい為きちんと掃除をすることが大切です。

床や壁の掃除

最後に床や壁ですが、男性が立ってトイレをする場合、尿が跳ね上がり飛び散っています。トイレで手を洗う際にも水が飛び散っているので床や壁にも汚れがついている可能性があります。そういった汚れをお掃除ティッシュで綺麗に拭き掃除しましょう。
壁や床、便座や便座のフタは、出来れば毎日掃除をするのが理想的です。ここは基本的には拭き掃除で汚れがとれる場合がほとんどのため、お掃除ティッシュで毎日拭き掃除することで、汚れがたまらず清潔な状態を保てます。

クエン酸で行う掃除方法

クエン酸スプレー

クエン酸スプレーは自然由来の成分なので体に無害です。また水に溶かすと酸性のため、水垢や尿石といったアルカリ性の汚れと結び付くと中和してふやかし、汚れを落としやすくします。
掃除を始める前に、クエン酸スプレーを作ります。水200mlに対して、クエン酸を小さじ1溶かした物をスプレーボトルや霧吹きに入れれば完成です!今回のウォシュレットだけではなく、便器の擦り洗いや便座の拭き掃除にも使えます。

ご家庭にクエン酸が無い場合はお酢・レモン汁でも代用が可能です。家にあるもので掃除が出来るなんて嬉しいですよね。

スプレーで掃除

引き出したら、水の出ていない状態のウォシュレットのノズルにクエン酸スプレーを噴きかけて使い古した歯ブラシや綿棒などで汚れを落としていきます。使い古した歯ブラシは、細部の掃除にとても役立つので捨てずに取っておいてもいいですね。掃除が終わったらノズルを元に戻して完了です。

コンスタントに行っておきたいウォシュレットの掃除は?

定期的に汚れを落としておくのが、ウォシュレットの掃除を楽にするためのコツ。お掃除シートや中性洗剤を使った掃除が少し面倒な時には、市販のノズル用洗剤を使うという方法も可能です。特に使いやすいのが、泡で出てくるタイプの商品。このようなタイプの洗剤は、ノズルの部分に軽く吹き付けるだけで使用が出来ます。泡の効果で汚れが分解され、そのまま拭き取るだけで簡単な汚れであれば落ちてしまうでしょう小さいブラシが付いている商品もあり、泡を吹き付けた後にブラッシングをしておくとさらに効果的。この手の洗剤の良い点は、手を汚さずに掃除が出来るところです。思いついたときにササっと短時間で掃除が出来てしまいますので、汚れを重症化させないためにも役立ちます。ノズル専用として販売されているトイレ用洗剤は、大体において泡のテクスチャーがやや硬めです。吹き付けた後に下に流れ落ちにくいテクスチャーになっているため、汚れを落としたい部分でしっかりと効果を発揮してくれるという特徴があります。

1年に1回の丁寧な掃除の方法をご紹介

年末の大掃除などを利用してぜひ済ませておきたいのが、ウォシュレットの徹底的な掃除。生活家電の1つであるウォシュレットは、意外に複雑な構造をしています。1年間使用していると、見えない所にも沢山の埃や汚れが溜まっているかもしれません。

例えば、汚れが溜まりやすいのが、コントローラーやリモコンの部分。ダイヤルやスイッチの周辺に埃が溜まっていると、火災の原因にもなりかねませんのでしっかりと掃除をしておきましょう。細かい部分を掃除する時には、綿棒や小さなブラシ、スポンジなどがあると便利。使いやすいアイテムを用意すれば、指が届きにくい場所も、クリーニングがしやすくなるでしょう。

蓋と便座の間も、改めてチェックしてみると埃が溜まっていることがあります。こういった部分は、一旦蓋を外した方が楽に作業が出来ます。蓋部分の取り外しが可能なタイプであれば、掃除をする上でもスムーズです。ウォシュレットには、脱臭機能が付いていることが多いです。このようなトイレの場合は、脱臭フィルターも掃除をしておきましょう。脱臭フィルターの取り外し方法は、説明書などに記載されているのが一般的。脱臭フィルターに埃が溜まっていると、ニオイの一因にもなります。本格的な掃除をする時には、安全のためにも電源を切っておきましょう。

合わせてやるべき掃除は?

タンクが室内に設置されているタイプのウォシュレットは、タンクの中の汚れもチェックしておきたいところ。タンクの水は便器に流れる水となりますので、タンクが汚れていると便器にも影響が出てきます。タンクはニオイの発生源になるケースもあり、気が付いた時に掃除をしておくのが賢明です。タンクの中を掃除する時には、上蓋を外してから行うのが基本。水の元栓を止めたら、接合部を外して蓋を取り除きます。こうすることで、タンクの中を奥まで見通せるようになり掃除がしやすくなります。

タンクの掃除でも、市販のトイレ用洗剤などが使えます。ただ、製品の性質はきちんと見ておきましょう。器具やトイレの素材にダメージを与えないためには、中性の洗剤を選んだ方が安心。説明書などを見ると、洗剤についての注意書きが記載されている場合があります。洗浄力の強すぎる洗剤は、器具や素材を傷める可能性がありますので、汚れがひどい時でもできるだけ使用を控えます。汚れやカビがこびりついている時には、古くなった歯ブラシや小さなスポンジを使って軽くこすり洗いをしましょう。ゴム手袋などをして掃除を行うと、タンクの奥の汚れを落としやすくなります。汚れの場所やレベルに合わせて残す水の量を調節するのが、タンクを掃除する時のポイント。一通り作業が終わったら、通常通り水を流します。

トイレ・洗面クリーニングならカジタク!

プロに頼んでみる

ご自宅で実践可能なお掃除方法をご紹介しましたが、仕事や家事で忙しい一人暮らしや共働きだと、お風呂場の隅々まで掃除する時間を確保するのが難しいこともあります。そんな方には、プロの業者に掃除を委託することをおすすめします。
汚れの種類や場所に合わせてプロが機材・洗剤を使い分け、黒ずみや水垢等のしつこい汚れを徹底洗浄し、タンクからノズルまでピカピカにします。ネット上で実施日時が予約できるため利便性が高く、仕上がりに満足いただけない場合はもう一度やり直しができるサービスもあり、質の高さという点でも安心です。

人気のオススメ記事はコチラ