トイレと聞くと、汚い・臭いというイメージを持つ方も多いことでしょう。しかし、汚くなりやすい場所だからこそキレイに保たなければいけませんよね。便器や便座はよく掃除すると思いますが、床の掃除はどうしていますか?トイレの床には、目には見えない雑菌や汚れがたくさん潜んでいるんです!
目次
床が汚れる原因
デパートやショッピングモールのトイレは男女分かれていることが多いですが、家のトイレはそうもいきませんよね。男女兼用で家族みんなが使う場所なのでキレイにしていたいものです。
見えない汚れ
洋式・和式ともに用を足す際に、床へ飛び散っている可能性があります。目にははっきりと見えないことが多いですが便器の中の黒ずみと似たようなものを床に見つけたら、それは尿が飛び散って固着してしまった汚れだと思います。
床の掃除方法
水200mlに対して小さじ1のクエン酸を混ぜたものを霧吹きに入れます。まずは、トイレ掃除にとても重宝する「クエン酸スプレー」を作りましょう。
まずホコリを除去
毎日使うトイレにはホコリもたくさん溜まっているはずです。ここで床に浮遊しているホコリをキレイにしておかないと、掃除をしても飛び散った尿や便器の水に付着してしまい汚れとなってしまいます。
クエン酸スプレーを使う
床にクエン酸スプレーを噴きつけ、乾いた雑巾で拭き取ります。汚れが気になる箇所は二度拭きをしてください。床と便器のつなぎ目なども結構汚れが溜まっているので、使い古した歯ブラシや綿棒などで汚れを掻き出し、同様にクエン酸スプレーでキレイにしましょう。
消臭効果もある
クエン酸には消臭効果もあるので、トイレのイヤな臭いを消すことが出来ます。クエン酸水を作っておいて、トイレが汚れてきたなと思った時はトイレットペーパーに含ませて便器をサッと拭くだけでも清潔な状態を保てますよ。
トイレの床掃除の前に便器掃除も!
トイレの床を掃除するなら、便器も合わせて掃除した方が効率が良いですよね。便器掃除で床に汚れが落ちる可能性もありますし、便器から掃除して最後に床も掃除するのがおすすめです。
掃除前に便器の材質をチェック!
掃除を始める際には、便器の材質もチェックしておきたいところ。陶製の便器であれば酸性の洗剤を用いても特に問題ありませんが、プラスチックなどの人口の樹脂の場合は、素材を傷める可能性がありますので中性洗剤などを用いた方が安心です。温水洗浄便座の場合は、掃除の際にも洗剤がプラスチックの部分に付着しないように、軽く養生しておくことも大切です。市販されている酸性の洗剤の中には、強い作用をもつ商品もありますので、掃除をするに当たっても素材を傷めないような工夫をしましょう。
オススメの掃除法
酸性洗剤
酸性の洗剤は、市販もされています。トイレ用の商品の中にもこのような酸性タイプの商品がありますので、使用してみるのも1つの手です。しかし、酸性洗剤は火傷の危険があり、取扱が難しいものも多いため不安な方はプロのクリーニングにおまかせする方も多いようです。
重曹とクエン酸
エコな掃除方法には、重曹とクエン酸を混ぜて使うという方法もあります。酸性のクエン酸と汚れを緩ませる重曹を一緒に使用することで、トイレの黄ばみも除去できる可能性があります。スプレーボトルなどに入れて使用すれば、気になる部分にピンポイントで液を吹き付けることができるでしょう。便器の中は凹凸があるため、吹き付けた洗剤が流れ落ちてしまうことがあります。トイレットペーパーなどに液を吹き付けて気になる部分を覆っておけば、こういった現象も防げることが多いです。液を尿石の部分に浸透させておくと、そのまま無理にこするよりもずっと汚れが落ちやすくなります。ほんの少し手間をかけることで、トイレの黄ばみが楽に落とせるようになるでしょう。
プロにおまかせする方法
なかなか落ちない汚れは、プロにおまかせするのがおすすめです。また、トイレをなかなか掃除をしたくない、掃除する時間がないという方にもプロのクリーニングはおすすめです。
実際にどのような手順で掃除を行うかはこの記事を見てみてください。
汚れを防止するためには
クイックルワイパーなどで1週間に1回程度きちんとトイレ掃除をすることです。汚れを拭き取れば尿石の蓄積は抑えることができます。
トイレはご家庭では意外と気づかない部分に汚れがたまっている部分です。
洗浄機能付き温水便座を外すこともなかなかないでしょう。プロにしかなかなか気づけない部分を綺麗にしてもらうのは、プロに依頼するメリットかと思います。