散らかしながら使っている気は無いのに、何故か散らかってしまうのが洗面所。毎日使う場所だからこそ、綺麗で使いやすい場所にしたいですよね。この記事では、そんな洗面所の散らかる原因から、収納方法・コツ、グッズの使い方まで紹介します。
目次
洗面所が散らかる理由
洗面所の散らかる理由は家族みんなが使うところに種々雑多なものが置かれているからです。洗面所は朝の身支度や歯磨きなどを行うところです。また、大抵の家では洗面所はお風呂に隣接して脱衣所も兼ねており、洗濯機なども置かれています。洗面・化粧用品、お風呂用品、洗濯用品など複数の用途に関わるものが1ヶ所に集中しているので気を抜くとすぐにごちゃごちゃしてくるのです。朝など家族みんなが交代で使うところですから、きれいに気持ち良く使えるようにしておきたいものです。
タオルの収納を制する者は洗面所収納を制す!
タオルは気付けばぐちゃぐちゃになりがちです。そうなると、人数分の枚数がある上にかさばるので一気に洗面所が散らかった印象に…。逆に言うとタオル収納がスッキリしていると洗面所もスッキリと見えます。そんな洗面所の運命を左右するタオルの収納方法をご紹介します。
たたみ方・色を統一
置くだけにしても、引き出しの中などに入れて見せないようにしても、たたみ方と色を統一することは必須です。取り出しやすくしまいやすい状態をキープするにはパッとみて整然とされていることが重要です。
棚に置く場合
色を統一し、たたんで重ねておくだけでホテルのような雰囲気になります。衛生的な面から、家族一人一人色を変えるのもオススメですが、違う色にしても統一性を持たせたいですね。
引き出しに入れる場合
タオルを丸めると思いのほかたくさん収納できるし、立たせて収納すれば枚数が少なくなってきても崩れにくいのでオススメです。
カゴに入れる場合
ラタンのバスケットや木の箱に入れればナチュラルな雰囲気に。ワイヤーステンレスのカゴに入れればスタイリッシュに。手拭き用のタオルを丸めて入れた小さなカゴを洗面台の横にちょこっと置いておくとお客様が来た時も喜ばれそう。
また、使ったばかりで湿っているタオルはタオルスタンドに掛けておけば、洗濯に回すものと家族が認識できるし、雑然とせずに置いておけます。
洗面所を散らかさないコツ
洗面所が散らからないようにする使い方のコツとしては用途ごとに収納するスペースを分けること、良く使うものは取り出しやすいようにしておくこと、掃除がしやすい収納を心がけること、見せる収納と隠す収納を分けることなどが挙げられます。
用途でまとめる
当たり前のことですが、洗面用品やお風呂用品、洗濯用品などは同じ用途のものをまとめ、それぞれ使う場所の近くに収納するようにします。
例えば洗濯に使うものは洗濯機周りに集めてしまいます。洗濯かごや洗剤、ネット、ハンガーなど洗濯に関わるものすべてを1ヶ所にまとめることで余分な動きをしなくても洗濯が一気に片付きます。
お風呂周りもお風呂に入る時に使うもの、出る時に使うものを1ヶ所にまとめておくと取り出しやすくて動線もスムーズです。タオル類は引き出しや棚にまとめて入れておくとお風呂から出てすぐに使うことができます。タオルはたたんで重ねるだけでなく、丸めて収納したり立てて収納したり収納の仕方もいろいろ考えてみましょう。体重計は立てて隙間に収納すると場所を取りません。
収納量はスペースに合わせる!
収納スペースに合わせて入れる場所を決めていきましょう。収納量が多くなりすぎるとものがあふれだして散らかる元ですから、入れすぎないこと、取り出しやすいように入れることを心がけます。洗剤などストック類は種類ごとにまとめておくと、足りなくなったものは一目でわかります。
洗濯機周りとお風呂周りのものがスッキリ使う場所に収納できれば洗面所周りに余計なものが進出してきてごちゃごちゃになるのを防ぐことができます。
洗面所の収納方法
よく使うものは見やすい位置に
洗面所の収納スペースとしては鏡の裏、洗面台の下などが主なスペースになります。洗面台の下は奥行きが深く、奥のものは取り出しにくいので引き出し式のラックなどを入れて使うと奥のものも取り出しやすくなります。
しょっちゅう使うものは取り出しやすい位置、見やすい位置に置いておきます。家族それぞれのものを分けておけるようにしてもいいでしょう。化粧品や小物は箱やかごなどにまとめて収納します。まとめて入れることで掃除をするときには一気に持ち上げて掃除できるので便利です。
水切りができるように収納
洗面所まわりで使うものは水で濡れることも多いものです。歯ブラシやコップなどは水切りしながら収納していくことを考えるといいでしょう。コップは取っ手のあるものにして引っ掛けて収納できるようにすると水もたまらず、収納も省スペースで済むので一石二鳥です。
コードを挿しっぱなしにしない
また、ドライヤーやシェーバーなどの電化製品も、コード類などが出しっぱなしになっていると見苦しいものです。必要な時にはすぐに出して使えるように扉の裏やかごなどに入れてしまっておきましょう。フックを取り付けて吊り下げるという手もあります。
収納グッズ
洗面所まわりの収納用品はいろいろなものが売られていますが、100均のグッズなどを利用すると安価で使いやすい収納にすることができます。
かごやワイヤーバスケットなどは洗面用品を入れるのにピッタリです。
突っ張り棒も洗面所まわりでは大活躍します。タオルなどをかけておいたり、濡れるものを水切りしながら収納したりもできます。突っ張り棒を2本平行に渡してその上に板や箱を置くと簡易棚にもなります。軽いものなら置いておけます。
洗面所で使う小物類はまとめて同じ入れ物に入れておくと見た目もスッキリします。洗面所用品だけでなく、ファイルケースや本立て、書類ケースなども洗面所で転用してみると、いろいろな小物がスッキリと片付いて便利だったりします。元の用途にこだわらず、いろいろ試してみましょう。意外なものがピッタリサイズでびっくりしますよ。
収納のコツ
洗面所まわりの収納をスッキリ見せるコツとしては見た目をそろえるということが大事です。色をそろえる、容器をそろえる、高さをそろえる、大きさをそろえる、そろえることを意識するだけで洗面所の印象が変わります。スッキリと見せることができ、ごちゃごちゃした雑多なものが統一感のある印象に変わってきます。
洗面台は白が多いので、洗面所まわりの収納用品も白でまとめていくとスタイリッシュに見せることができます。入れ物の見た目がそろっていれば、中身の見える収納にしてもイヤミがありません。透明や半透明の入れ物に入れておくと何が入っているかも一目でわかって使いやすくすることができます。
最後に洗面台の鏡と蛇口はきれいに磨いておきましょう。ホテルの洗面台のような仕上がりになります。
ヌメリよサラバ!石鹸収納グッズあれこれ
洗面所の石鹸は使うたびに溶けてヌメってしまい、掃除を厄介にします。少しでも掃除の時間や負担を減らしたい忙しい主婦に強い味方になる色々な石鹸収納グッズをご紹介します。
吊り下げタイプ
洗面台に吸盤でつけたマグネットと石鹸に差し込んだ金具でくっつけ、吊るすというタイプです。石鹸の渇きが早く、減りも遅いため今まで勿体ない思いをしていた主婦には朗報なアイテムです。掃除の時も手にとる必要がないのも嬉しいポイント。
珪藻土タイプ
バスマットで一躍有名になった珪藻土が使われたソープトレー。一瞬で水分を吸い取ってくれる珪藻土は石鹸の収納にもピッタリ。
シリコン・発砲ウレタンタイプ
こちらも水はけが良いタイプ。石鹸のカスがついてもすぐに水洗いでき、清潔を保てます。
便利グッズを使って少しでも掃除のストレスを減らしたいですね。
歯ブラシ収納は“乾燥”を意識、歯磨き粉収納は“簡素”を意識
歯ブラシも水きりを意識しながら収納したい生活用品。しっかり乾燥させないと細菌が繁殖し、不衛生です。細菌は湿った環境が大好きですから…。歯を磨いたら歯ブラシを水洗いし、よく水を切って風通しの良いところで乾燥させることが大事です。歯ブラシの収納は“しっかり乾燥させる”ことに着目した方法が重要になってきます。
歯ブラシスタンド
1本1本差せるものもあれば、何本か家族のをまとめて差せるタイプのものもあります。マット部分が水洗いできたりお手入れしやすいものが人気です。珪藻土のコースターをひいて水分を吸収させるという手もあります。鏡裏の収納に置く場合も歯磨き後しばらくは扉を開けておいた方が乾燥しやすいでしょう。100均などでお手頃に手に入りますが、九谷焼で作られた上品なスタンドもあります。毎日使うものだからと、こだわりたい方は是非。
吊り下げるタイプ
こちらも100均などで手軽に手に入ります。鏡裏の収納扉の内側に吸盤でつけたら、場所とらずの歯ブラシ収納に。掃除のときも持ち上げる必要もなくストレスフリー。
歯磨き粉は使い終わるとなんとなく置きっぱなしにしがちな方も多いのでは。一気に生活感丸出しになってしまいます。歯ブラシスタンドと一緒に収納という手もありますが、吊るす収納が無駄や手間がなくオススメです。
吊るす方法はチューブホルダーを使って吸盤でくっつけたり、クリップで挟んでひっかけたりと安価なグッズで実現できます。
すぐ使えてパッと片付けられる…上手な収納にはそんな仕組みづくりが大切です。
悩みどころのドライヤー・コテ収納
ドライヤーやコテはかさばる上、使い立てはまだ熱くて引き出しなどにはすぐにしまいずらいという難点があります。耐熱性を売りにした専用のスタンドやケースも販売されているのでそれを使うのも手です。しかし、普段から同時進行による時短術が身に染みつき、家事における一石二鳥…いや、三鳥に価値を見出す忙しい主婦の方には“吊るす収納”をオススメします。
すぐ収納!場所とらず!簡単!
空いた場所に突っ張り棒を取り付け、そこにS字フックをひっかけるだけで簡単に収納場所の完成です。まだ熱くても吊っている間に冷めていきます。また、洗面台下の扉の裏や棚の天井などにフックをとり付けると普段は見えない状態でスッキリしますね。100均にもタオルバーなどに引っかけて吊るせる専用のドライヤーホルダーなるものが存在します。すぐに使うこともでき、効率的です。
もちろん、ちゃんと冷ましてからしまいたいという方には、オシャレなカゴや袋に入れたり、引き出しを箱で仕切って入れたり好みに合わせて収納を楽しみましょう。何かに入れる収納はコードがばらつかないという利点があります。
フックなどにひっかけて冷ます場所を作っておいて、冷めたらカゴや引き出しにしまうという流れもできそうです。
プロにおまかせする方法もある
収納がどうしても苦手な方、片付けてるのに散らかる、掃除をする時間がないというお悩みがある方にはプロにおまかせする方法もオススメです。整理収納アドバイザーという片付けの名人が、自分の家に合った収納を考えて、実際に片付けを行ってくれます。