ホコリ掃除の強い味方!ほうきやはたきの正しい使い方とは

ほうきとちりとり

ホコリをかき集めるときに役立つほうきやはたき。普段、何気なく使っている掃除用具ですが、それぞれ素材も違えば使い方も違います。今回は「ほうき」と「はたき」にピックアップし、メリットや正しい使い方について詳しくご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

ホコリ落としには「はたき」

羽根ばたき

一言にはたきと言っても、使い方も掃除する場所も様々です。静電気でホコリを吸着するのが、はたき。どのはたきにも共通して言えることは「柄の伸びるタイプを選ぶ」ということ。低い場所なら縮めた状態で使用し、天井や照明などの高い部分は柄を伸ばした状態で使いましょう。最近では、折れ曲がるタイプのはたきも多くなってきているのでブラインドやカーテンレールなどの細かい部分のホコリ取りも簡単に行えますよ。

ホコリ集めには「ほうき」

昔ながらのほうき

はたきで落としたホコリを集めるには、ほうきとちりとりを使いましょう。畳でもフローリングでもOKな、昔ながらの江戸ほうきがオススメ。畳や床の目に沿ってほうきをかけるのがポイントです!毛の密度が高いため、ホコリをしっかりとかき集め逃さずキャッチしてくれますよ。目に見えるほどのホコリなら、家具を動かしたり掃除機を出さなくてもほうきで掃き掃除が出来ます。

ほうき・はたきのメリット

一般家庭にありそうな掃除機

わざわざホコリを落として集めるなら、掃除機で吸い取った方が早いのでは?と思ったあなた!はたき・ほうきには嬉しいポイントがあるのです。

音がしない

掃除機のような大きな機械音もしませんし、お子様が寝ているときでも汚れを見つけたらすぐに掃き取ることが出来ますよ。アパートやマンション、音が気になる夜中でもOKです。

電気が必要ない

コンセントが届かない・重たい掃除機を持ってコンセントのある部屋まで移動しなければならない、などといったお悩みが解消されるはずです。

スペースが少なくて済む

ほうきやはたきの柄の部分に、紐をつけておけばフックのある場所にサッとかけておくことが出来るので収納スペースが少なくて済みますよ。

はたき掃除に適した場所とその方法

はたきは、拭き掃除が難しい布製の家具や不揃いに並んだ本の棚、水拭き掃除がNGな電化製品やオーディオ機器の掃除に大活躍!

ほこりがかかると困る物をあらかじめ移動しておきます。髪の毛をほこりから守るために三角巾と柄の伸びるタイプのはたき、ほこりに弱い人はマスクや眼鏡を用意し、換気のため窓を開けて天井の照明などから始めましょう。

ほこりは上から下へ落ちるので天井の照明器具、カーテンレール、カーテンへと上から下へ向かって掃除をするのが基本です。下から上にはたきをかけてしまうと折角ほこりをはらった場所にまたほこりが落ちてきてしまいます。布製の家具は強くはたきすぎるとほこりが布地に入り込んでしまうことがあるので優しくほこりをはらってあげてくださいね。

ほうき掃除の適した場所とその方法

ほうきは掃除機で吸い残してしまった細かいほこりや髪の毛も隅々まで集めることが出来るすぐれもの!様々な長さがあるので身長に合わせて選ぶのもポイントです。前かがみになるほうきは身体に負担をかけてしまいます。

ほうきは狭い場所から広い場所に向かって使うのが基本です。ほうき自体を大きく動かしてしまうと逆にほこりを舞い上げてしまうので注意してください。また穂先を床に押しつけるのも穂先に負担がかかるのでNG。撫でるように優しく、床と穂先が水平になるように掃いてくださいね。
ほうきは種類にもよりますが、天然の油分があるほうきもあってフローリングや畳に自然なツヤがうまれますよ。

はたきやほうきが適した意外な場所

はたきは小回りがきくので、テレビの後ろの配線が絡み合ったコードの束も傷つけずにほこりを集めることができます。そして繊維が細かい素材や柔らかい素材、動物の羽などで作られているものが多いので、観葉植物の葉にかかってしまったほこりも天井や壁のほこりも、優しく撫でるだけでOK。用途に合わせてはたきを選ぶと意外な場所ではたきが活躍してくれます。
そしてほうきはカーペットや絨毯にも適しているって知っていますか?掃除機で吸い取りきれなかった髪の毛カーペットや絨毯の細かいゴミや髪の毛をほうきで掃除する方法はとても簡単です。
ほこりを舞い上がらせないように、ほうきでカーペットや絨毯を掃くだけ。カーペットの毛足に入り込んだ髪の毛やペットの毛も、ほうきが浮き上がらせてくれます。あとは浮き上がってきた髪の毛や細かいゴミを掃除機でさっと吸い取れば、カーペットや絨毯の掃除が終わります。

はたき本体のお掃除

昔ながらの布製のはたきは日本で古くから使われていて、ハンドメイドで作れますし経済的で愛用してる人も多いのではないでしょうか。
布製のはたきは掃除が終わった後に毎回必ず、室外でほこりを振り落としましょう。本体が汚れてしまった時や毎日定期的に使っているはたき本体は、はたき部分の掃除もおこないます。
水をバケツなどに入れ少量の洗濯洗剤(5滴程度)を混ぜた洗濯洗剤水を作ります。その中で、はたきを優しくふり洗いしてください。汚れが落ちたら水気を絞って乾かせば、はたき本体の掃除も簡単に終わります。毎日使っている場合は週に1度くらいの頻度で、はたき部分の掃除をしてくださいね。
シートタイプや吸着タイプのはたきは汚れたら新しいシートなどに取り替えるだけなので簡単に本体の掃除が終わりますよ。

ほうき本体の掃除とメンテナンス

ほうき本体は基本的に定期的な掃除をしなくても大丈夫な掃除道具なんです。掃除のあとに、ほうきの穂先についた気になる髪の毛やほこりを取るだけ。
ただ収納の時に必ず吊し上げてほうき本体が床につかないよう、かけておくのを忘れないでくださいね。ほうきをかけるのが難しい場合は床に寝かせておくのもOK。穂先が床についた状態で収納してしまうと穂先にクセがついてしまうので注意して下さい。もしもクセがついてしまったら穂先に霧吹きなどで多めに水を吹きかけ少し時間をおいて、手でまっすぐに伸ばしてあげてあげてくださいね。
ほうきは大切に使えば10年以上愛用できるものです。長年使うとどうしても穂先が減ってきて「コシ」がなくなってきます。そんな時は穂先をハサミで切りそろえてあげてください。そうすることでまたほうきの「コシ」が戻ってきますよ。

最後に

電源や場所を気にすることなく、気が付いたときに掃除が出来るのがほうきやはたきの嬉しいポイントです。用途によって使い分けられるように、いくつか常備しておくのも良いかもしれません。ほうきやはたきを駆使して家中の掃除をしましょう♪
カジタクの家事代行・整理収納はコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ