モノが増える一方でどこにしまえばいいのかわからない、家が狭くて収納が足りない、片付けてもすぐに元通りになってしまう、掃除しようと思うと部屋が散らっていてイヤになる…心当たりがある方必見です。散らからない部屋にするためには正しい片付け方法が必須です。誰でも簡単に実践できる片付けのコツをご紹介します。
目次
片付けをするメリット
掃除と片付けを同じように考えている方も多いと思いますが、実は全く別物です。
掃除は清潔な空間を作ることで、片付けは整理整頓された空間を作ること。
部屋を片付けると、部屋がきれいになる以外にもたくさんのメリットがあります。
【メリット①】掃除や探し物に時間がかからない
片付けの行き届いた部屋は掃除機をかけるのも楽なので掃除時間が短縮されます。
また、自分のモノの位置を把握できれば、今まで探し物に費やしていた時間がなくなります。
【メリット②】リラックスできる
散らかった部屋ではリラックスできないし、いつも片付けに頭を悩ませている状態が続きます。キレイな部屋ではすっきりとした気分で生活を送ることができます。
【メリット③】無駄遣いがなくなる
モノの量と位置を把握できれば、買ったことを忘れていたもの、なくしたと思っていたものを重複して買うのを防ぐことができます。
片付けと散らからない部屋のコツ
片付けに必要なことは、自分の持っているモノの量と位置を的確に把握することです。
【コツ①】モノの位置を決める
使ったら元の場所に戻す。この動作の徹底で散らからない部屋にかなり近づけます。そのためには、一つ一つのモノをきちんとしまう場所を決めることが必要です。
【コツ②】収納スペースを見直す
むやみに収納ケースを買ったりして収納を増やすのはおすすめしません。不要なモノが増える原因になってしまいます。
適切な収納スペースを確保して、使わないものを奥の方にしまう、ぎゅうぎゅうにしないといったことを心掛けましょう。
床にモノを置くことは部屋が散らかる原因になるので辞めてください。
突っ張り棒やラダーラックを使えばスペースの有効活用ができます。
【コツ③】一気にまとめてやろうとしない
今日は食器棚、次はクローゼット、というように時間を見つけて少しずつ行うことを習慣にしましょう。
その際、本や服など家の至る所にあるものは集めてきて、一気に片付けてしまうのがおすすめです。
片付けのための5つのステップ
【ステップ①】 モチベーションを上げる
いざ片付けようと思っても、なかなか重い腰があがらない、どこから手をつけていいかわからないという人も少なくありません。
綺麗な部屋で暮らしたい、人を招きたい、整理整頓された状態をキープしたいなど明確な目標が持てれば、モチベーションは上がります。
また、これといって思いつかなくても、とにかく、片付けようと決意することが大事です。片付けは、いったん始めれば、徐々に意欲が湧いてくるものです。
その都度、ビフォーアフター写真を撮っておくなど、効果を確認するのも励みになるかもしれません。
【ステップ②】要らないモノを捨てる
ゴミ袋と保留箱などを用意して、とにかく要らないモノは処分していきます。迷うものはいったん、保留箱に入れ、同じ系統のモノは出来るだけ、近くに集めておきます。
不要なモノを捨てるのは、今の自分にとって必要なモノを選ぶ作業であり、気持ちが上がる好きなものか、実際に使っているかといった審査基準を持ちましょう。
衣類などは、収納スペースに入るだけ、数年着なかったものは処分するなど、マイルールを決めるとはかどります。
【ステップ③】小さいところから始める
どこから始めてもかまわないのですが、小規模なところから手をつけるのがオススメです。引き出しや戸棚など、区切りのいいところから一つ一つ片付けていくと、達成感が得られやすく、やる気をかきたててくれます。
捨てないもの、残すものは衣類、小物、本などカテゴリー別にまとめます。
【ステップ④】定位置を決める
モノの収納場所を決めて、カテゴリーごとにまとめたものをしまっていきます。
食器は食器棚に、小物類は同種類を引き出しに、本は本棚、衣類はクローゼットやタンスなどへという具合ですね。
当たり前に思われるかもしれませんが、片付いていない部屋ではあちこちにモノが散乱していることが多いです。
【ステップ⑤】キレイな状態を保つ
いったん片付いたからと、そのままにしておくと、生活と共にまたモノが移動したり、増えたり、散らかったりしかねません。
使ったら、その都度、定位置に戻すことを徹底します。モノが増えたり、収納スペースに収まらなくなったら、見直して要らないものを処分しましょう。
このメンテナンスが習慣づくと、綺麗に片付いた部屋をキープしやすくなります。
片付けに挑戦
片付けと聞くと、要らないものをたくさん捨てることをイメージする方が多いのではないでしょうか。発想を変えて、自分にとって本当に必要なものを選別して残す作業だと考えてみてください。
よく使うもの、大切なものを要らないものと一緒にぎゅうぎゅうに詰め込むのをやめて、使いやすいように、傷まないように、見つけやすい場所に配置するための作業です。
【片付けの方法①】洋服
- まず、よく着るものとあまり着ないものを分けます。
- あまり着ないものは、デザインが気に入っているものと、傷んでないから捨てていないものを区別します。
- 気に入っているもの以外に分けられた洋服は、捨てるか売るかのどちらかにします。
このとき、部屋着に…と考えて残すのはNGです。部屋着は部屋着でお気に入りのものを着ましょう。
【片付けの方法②】本
- 家の中にある本を一か所に集めます。
- 集めた本の中で、よく読むものやシリーズで購入してずっと大切にしているものを優先的に本棚に並べます。
- いつか読もうと思っている本は思い切って捨ててしまいましょう。
読みたくなった時に買ったり借りたりした方が、本当に必要な本を読むことができると思います。
【片付けの方法③】小物
小物は使う頻度で収納場所を決めます。
- よく使うものは手の届くところ、あまり使わないものは収納ボックスの中へしまいます。
- 家の中でたくさん見つかるなにかについていたおまけ、いつか使うと思ってとっておいたもの…とはっきりと使う瞬間が想像できないものは捨てましょう。
【片付けの方法④】思い出の品
子どもが書いた絵、旅行先で買った置物、捨てられないものってたくさんありますよね。
一旦、写真に撮って残しておく方法を検討してみてください。写真に残っていれば実物はいらないと思えるのであれば、思い切って処分しましょう。
必ずしもその形のままで置いておく必要はありません。
捨てるか、捨てないか、見極めのコツ
大事なことなので、繰り返しますが、片付けの基本は捨てることから始まります。上手に捨てることが出来れば、片付けはスムーズに進みます。
【コツ①】捨てるものの基準をつくる
片付けが苦手な人の多くは、モノが捨てられない傾向がみられます。こうした場合、自分なりの捨てるものの基準を持つことで、捨てるか捨てないかの見極めが楽になります。
【コツ②】大好きなモノは残す
一般的には、使っていないモノ、必要ないものを捨てることになりますが、何でも捨てればいいというものでもありません。大好きでステキだと思う、自分にとって重要だというものは残します。
つまり、その人の持ち物は、その人の個性を表わすともいえます。
【コツ③】迷ったものは処分する
ただ、人には所有欲もありますから、迷うものは処分するのが無難な場合が多いと覚えておきましょう。生活にも新陳代謝が大事です。
いずれにしても、モノを捨てる見極めは、今の自分にとって本当に何が必要かを考えるいい機会にもなるでしょう。
かしこい収納のためのアイデア
それぞれのモノの収納スペースを決めることです。
決めたら、基本的にそこに収まるように工夫しましょう。新しい入れ物や棚などを増やすのは、それなりの理由があるときだけにします。収納場所を増やすと、モノだけでなく、片付けの手間も増えます。
よく使うモノは目につき取り出しやすいところ、普段使わないものは見えない収納にするほか、見えない収納は何が入っているかを明記して、忘れないようにします。
また収納スペースには、きっちりモノを詰め込むのでなく、多くても八割程度にして、余裕を持たせておきましょう。
片付けが困難な場合はプロにお任せ!
どうしても難しい、なかなか決心がつかないという方は思い切って専門家に相談してみましょう。整理収納アドバイザーの資格を持った片付けのプロフェッショナルが収納術を伝授し、あなたの家に合わせた片付けを行ってくれます。
片付け名人パックでは、不要品の見極めや適切な収納方法の提案などを行い、お客様の要望に沿ったお部屋作りのお手伝いをさせていただきます。申し込みから予約まで全てがネット上で完結し、日曜日を除く月〜土曜日・祝日の10:00~19:00から選べるため、予定に合わせてフレキシブルに予約できます。
プロにお任せすれば、短時間でこんなにきれいになります。
散らからない部屋を一度経験すれば、維持するための努力は自分でもできそうですよね。
最後に
片付けのコツをご紹介しました。部屋が片付くと気分もすっきりと快適な生活をおくることができますよね。自分の方法ではカバーしきれない部分はプロに相談してみるのもおすすめです。
片付けのコツをつかんで、散らからない部屋を目指しましょう。