フライパン収納の悩みを解決!スッキリきれいに収納しよう!

料理に無くてはならないフライパンですが、収納方法に困ることがあります。重ねて置いておくと、取り出しにくかったり、傷ついたりなど不便なことも多いのではないでしょうか。サイズ、深さ、形もまちまちのフライパンを、さっとしまえてさっと使えるよう収納できれば便利ですよね。そんなフライパンの収納方法をご紹介します。

まずは、フライパンを選びましょう

気が付いたら、たくさんのフライパンが台所にあるということはないでしょうか。野菜炒め用や卵焼き専用、鉄製やテフロンなど、用途にあわせてさまざまなフライパンがあります。

しかし、中には買っただけでほとんど使っていないものや、通販のセットでついてきたもの、古くなったけど愛着があるので、処分をしていないフライパンもあるかもしれません。

収納する前にまず、フライパンのなかでも普段よく使っているものや、特別な料理にはどうしても必要なものを分けてください。その上で、不要なフライパンは処分するか、ネットの販売サイトに出してみることをおすすめします。まずは、使うフライパンとそうではないフライパンに分けて、収納の準備をしましょう。

Sカンを使ったひっかけ収納

フライパンの収納方法として最も便利なのが、台所の壁になどにひっかける方法です。フライパンがぱっと取り出しやすく、料理の最中にも便利な方法です。

ひっかける収納方法は、まず台所の適当な場所に、ツッパリ棒を固定してください。その上で、Sカンをつかえば、フライパンを吊り下げることができます。ツッパリ棒のカラーや素材を台所の雰囲気にあわせれば、おしゃれなインテリアにもなります。

ただし、重量があると、重さによってツッパリ棒が外れてしまうことがあります。普段、よく使うフライパンだけを吊り下げて、あとは収納しておきましょう。また、大きすぎるフライパンも避けた方が無難です。Sカンを足して、フライ返しやおたまなども吊り下げることができます。

透明吸盤フックでつるす収納

台所の壁面がタイル貼りなら、透明の吸盤フックが便利です。大きくて吸着力のある吸盤フックは、フライパンなどの重いものを吊るすのに便利です。ホームセンターなどで販売しているので、探してみてください。吸着力を保つには、油が大敵です。透明吸盤フックを貼る前に、壁面をしっかり磨いて、乾かしておきましょう。そうすることで、しっかりと固定することができます。

透明吸盤フックを壁面に貼り付けるとき、それぞれをまっすぐ同じ位置に固定するのではなく、あえてランダムに固定することをおすすめします。その方が、フライパンが邪魔にならずに、すっきり吊り下げることができます。フライパンの大きさにあわせて、フックの位置を決めましょう。

スタンドで立てて収納

台所の引き出しなどに収納しておきたい場合は、立てて収納する方法が便利です。フライパンが見やすく、取り出しやすいというメリットがあります。

また、深い収納棚でも、スペースを有効に使える収納方法です。立てて収納する方法では、ファイルボックスを使うと便利です。フライパンの幅にあわせて、百均などでファイルボックスを購入してください。

また、ファイルボックスがあわない場合は、仕切りボックスやブックスタンドもおすすめです。フライパンを立てて固定できるものだったら、何でもかまいません。収納したい場所のペースにあわせて、スタンドを選んでください。スタンドを買ってきて、収納スペースにセットしましょう。洗ってかわかしたフライパンを立てておけば、料理にもさっと取り出すことができます。

収納用の棚を作る

流しの下に収納したい場合は、百均で手に入る材料で棚を作りましょう。百均では、ワイヤーネットや、すのこなどが売っています。これらを組み合わせれば、簡単な棚を作ることができます。

特におすすめなのが、ワイヤーネットを結束バンドで留めるだけの、簡単なDIYです。まず、収納したいフライパンの、おおよその厚さを測ります。その上で、ワイヤーネットを適当な幅に固定して、結束バンドで四方を留めていきます。

流しの下にセットしたら、フライパンをのせていきます。たわむのが気になる場合は、結束バンドを多めに固定すると、たわみが緩和されます。棚の幅は、余裕をもってセットしてください。ぴったりすぎると、取り出しや収納に不便です。配置を計算して作りましょう。

専用の棚を作る

フライパンの数が多い場合は、フライパンを並べて、見せるための収納棚を作ってみてはいかがでしょうか。木の素材でできた棚や、スチールラックなどに整然とフライパンを並べたら、それだけでインテリアにもなりそうです。

まず、フライパンの種類や大きさにあわせて、棚の仕切りを数や大きさを決めましょう。また、台所での動線や置き所にも注意して計画する必要があります。その上で、棚を作るための材料を、ホームセンターなどで購入してください。

木の棚の作り方は、DIYの専門書に手順が載っています。棚を作るのは初心者にも比較的簡単なので、挑戦することをおすすめします。火元に近いところに棚を設置したい場合は、できるだけ耐火性のある素材を選んでください。スチールラックはパーツがあれば組み立てられるので、寸法を測って材料を揃えましょう。

カジタクの家事代行・整理収納はコチラ!

人気のオススメ記事はコチラ